見出し画像

実体験‼︎動画編集スクールの初講座を目前にした私が伝えたいこと【事前準備・講座編】


どうも☆

bananachanです_(:3 」∠)_


動画編集に興味はあるけど周りに詳しい人いないし〜
情報が欲しくてもネットの情報だから本当か分からないし〜

と思っているそこのあなた!
私も同じでした´д` 
(この記事読んでいただければ私のことを知っていただけるかと↓)


私がみなさんに出来ること、それは自分の経験を素直にありのまま書くこと!少しでもみなさんのお役に立ちたいという思いで投稿させていただいております^ ^


それでは今回もいってみましょう〜★


①動画編集スクールに入学すると決めたら準備するべきもの(自分の実体験を添えて♪)

(まず前提として、私が入会した動画編集スクール『Chapter Two』では主にAdobeのAfter effectsというソフトを使います。)

皆さん、動画編集スクールに入学するにあたって、必要なものって一体何があると思いますか⁇

必ず必要なものは
・パソコン
・マウス
・AdobeのAfter effectsソフト

あると良いものとして、
・講義用モニター
・外付けメモリ

などがあります!そんなことも知らずにスクールに入ることを決意した私。無知というのは怖いもので、まあ〜色々大変でした( ̄∇ ̄)笑


動画編集用のパソコンについての私の実体験をお伝えしたいと思います!

私は最近、あの誰もが憧れる!世界のMacのパソコンを手に入れました・:*+.\(( °ω° ))/.:+

実際事前講座やり始めて実感してるんですが、さすが世界のMac!めちゃめちゃ使いやすいんです!!初心者の私でも実感できる。処理速度早いし、スペック最高だし、何よりかっこいい(о´∀`о)モチベーションも上がって、最高☆★☆


・・・ただ、これにはちょっとしたストーリーがw


実を言うと、私Macを買う前から自分のパソコンを持っていたんです。しかも、1年前に買った割と新しいパソコン!!そのパソコンは容量が8GBで、動画編集するにはメモリ的に足りていなかったようなので、パソコンショップに行って増やしてもらうことにしました。

でも、パソコンショップへ行った私は、まさかの衝撃の事実を知ることに!!

(実際のパソコンショップでの店員さんとのやりとり)

bananachan「After effectsで動画編集する予定なんですけど、容量増やしてもらえますか〜?」

店員さん「承知しました!ではまず、お客様のお持ちのパソコンが容量の付け足しをできるパソコンかどうかお調べしますね〜」

・・・・・・・・(調べ中)あ、そんなんあるんだ(・∀・)

店員さん「あ〜、、、お客様が持っているパソコンは容量の付け足しできないやつですね〜!そして、このパソコンではスペック的にAfter effectsの使用不可能です」

ふ、、、不可能?!(O_O)(O_O)
bananachan「え、じゃあ、どうしたらいいんですか?!」テンパる。

店員さん「新しいパソコンを購入するしか〜。ありませんね(汗)」

オーマイガーーーーーー( ;∀;)( ;∀;)( ;∀;)

こんなショッキングなエピソードがありました。笑

After effectsは、ほかの動画編集ソフトと比べてより性能の高いパソコンじゃないと使えないみたいなんです。

今みなさんが持っているパソコンはAfter effectsが使えるものでしょうか?!

・CPU
・グラフィックボード
・メモリ容量

これから動画編集をしたくて、パソコンを買うなら最低限この3つは確認した方がいいですよ!!経験者は語りますw何なら、ネットで調べるとめちゃ詳しく載ってるんで調べることをお勧めします!!笑

私的にはこの実体験は絶対皆さんにシェアしなければ〜〜〜〜〜!と思ったので、長々と書かせていただきましたm(_ _)m

ただ、単純な私は速攻開き直って、なんか逆にやる気出てきた〜!!!思い切って良いパソコン買ってやろうじゃないか〜‼︎と気合が入り、MacBook Pro を購入したというわけです_(┐「ε:)_☆

画像1

かっこいいでしょ〜?私の相棒ちゃん♡(はい、気持ち悪い〜笑)


それから、もう一つシェアしたいこと!!

講義用モニターについて。私たち生徒が先生に言われたのは、講座を受けるにあたって、自分の操作画面以外にもう一つ講師の操作画面(zoomで共有)を開くと効率アップするとのことでした。講義中、講師の方が編集画面をチェックしてくださることがあるみたいなんです。すごっ!

ということは〜!?私の前のパソコンちゃんと役に立つ〜\(//∇//)\よかったw

画像3

生徒さんの中には余っているテレビをモニター代わりにしている方もいるみたいなので、参考までに☆

②『Chapter Two』の事前講座をやってみての感想

もうすぐ本番講座が始まるということで、パソコン初心者の私が事前講座を実際やってみて感じたことをシェアしたいと思います〜!

『Chapter Two』事前講座の詳しい内容はこちらをご覧ください↓

率直な感想から申しますと、、、む、難しい!!( ´Д`)ザックリすぎw

After effectsを使って、先生が作った動画と同じものを作ってみよう!という課題があるのですが、なかなかの苦戦っぷりw

Chapter Twoの事前講座では、プロの先生が詳し〜く説明してくださっている動画も添えていただけるので、それを見ながら一緒に制作できます。

が、時々自分の理解力がなさすぎてわからない時も多々・・・(´⊙ω⊙`)

画像4


そんな時はYouTubeで検索します!わからないことは自分で検索するクセをつけた方がいいと先生から教わりました。だから、できるだけ自分で頑張る!!

だけど、それでもわからない時には、頼れる先生に質問できるので、それがスクールに入学した時のメリットだなって思います☆質問したら、優しく丁寧に、そして迅速に!説明動画とともにレスポンスしてくださるスーパーマンのような先生たちがいるのが『Chapter Two』です( ´ ▽ ` )☆

画像5

動画分析の率直な感想も。

動画編集を勉強していない時には気にもしなかった、”この映像はどのような目的で作られたんだろう?”、”制作者はどのような思いを込めてこうゆう演出にしたんだろう?”などの細かいところ。それを意識して映像を見て、書き出すことは案外大変です( ;∀;)心がポキッとね。笑

でも、色んな人の映像を見て、いいところはインプット!改善点を見つけ出すことも自分のプラスになるそうなので、bananachan、心ポキッとしても諦めない!!たくさんの動画に触れて自分のものにしていきたいものです☆

事前講座を進めていくうちに大きな変化がありました。少しずつ操作方法が身についてきて、新たな発見もできて、なんだか楽しい♡と思うようになってきたんです♪少し成長〜( ´▽`)*

初歩の段階での動画ですら完成した時の達成感がすごい!きっと今後もっと難しい動画を編集して完成したときの達成感は、ハンパないんだろうな〜(о´∀`о)と想像しながら日々奮闘しているbananachanなのでした☆


さあ、次回からいよいよ講師の方によるzoomを使ったオンライン講座がスタートします!また、そのことについてもシェアしますので、みなさんお楽しみに〜★


「スクールについて詳しく知りたい方は
↓↓↓ こちら ↓↓↓

Chapter Two
AfterEffectsto特化型高単価動画クリエイター育成スクール



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?