見出し画像

質高く熟した業界は分業制という法則

一個人の創造性は常にその頂上に登っていないとただの趣味で終わることになるよね。「あいつは別次元、人種が違う」っていうくらいまで突き上がらないと。

起業した16年前の30歳の時は、その企画制作の内容は様々であっても入口から出口までこなすのが当たり前と思っていた。時系列で経験値を表すことで、どんな人間や環境が一つの作品を創り上げたか見えてくる。指標上では携わった人材の細かい事まで書き込まれた日報。読み直すと過去5年前から随分と人数が増えた企画が重なってきてる。


お金は掛かるけど、長持ちする。

なんでも一人でガサっと頂くではなく、よりよい製品を残すためには、専門職同士が創り上げることでその精度はより良いものになる。興業として。賢い代理店や制作会社はアベレージの人材でまわす事をやってるけど、僕自身現職にある「プロジェクト精度」で遂行してきて良かったとホントに思う。自分自身が成長できるからね。



じゃぁ、僕一人で創り上げる製品は何処へ行き、どう評価されるの?

死んだ後にっていうロマンチックな感覚ではなく一個人の想像性はその頂上に登らないと、ただの趣味で終わることになるよね。あいつは別次元、人種が違うっていうくらいまで、皆を絶句させるくらい、一瞬の輝きを持ち得る一人にならないと地球の反対側に住む人々まで届かないって事を実感した1週間。興業性と自分業性の隙間が広くなればなるほど、自由業のリスクと確実性を見極めることができた。

毎日勉強。黙ってても給料が注がれる立ち位置の方へなびかないだろうけど、ぼくの自分業は選んだ道だから辛くない。興業としての利益や存在ではなく、作者として作品を積み上げてゆくしかないのだから。

私が提供できる全てを道具として「人・環境」をサポートしています。 Twitter: https://twitter.com/bakuosawa