三ツ星雄太(真珠麻呂)

人生ゆるく流れるままに… 時には思いっきり、時にはいい加減に

三ツ星雄太(真珠麻呂)

人生ゆるく流れるままに… 時には思いっきり、時にはいい加減に

最近の記事

天河神社に助けられました

確かに奈良の秘境にあるとはいえ、国道で普通に行ける所にある天河神社。「選ばれし者しか辿り着けない」と言われるそのゆえんを知りたくて行ってみたくなった。 天河神社はYoutubeで偶然知り、何故か引き寄せられるように観てしまい、すぐに行きたくなった。そこで数日後の予定の空いている4月19日に1人で車を走らせて行こうと思っていた。 もし何らかのトラブルで行けなかったとしたら、それはそれで、今はその時で無かったんだなと思おう。それくらいに思っていた。 しかし前日になって兄ともう1

有料
100
    • 鳥になりたい

      「鳥になりたい」という人がいる。 気持ちはよくわかる。 思いっきり羽を広げて大空を飛んでみたい。 そういうことだろう。 でも、「鳥になりたい」というのは、人間の記憶を失って本当に鳥として生きていきたいのか、それとも人間の脳を持ったまま姿だけ鳥になりたいというのか、どっちだろう。 もちろん後者ですよね。 でないと空を飛んだ時の感動なんてありはしない。 じゃあ鳥になったら、人間は本当に幸せなのだろうか? 小鳥は常に群れて暮らしている。何故なら天敵が多いからだ。身を守るた

      • 看護師さん

        入院して1週間が経った。だいぶ髭伸びた。 サーフィンに行った日にそのまま救急病院に行ったので風呂も入れず、翌日も救急車で朝から運ばれそのまま入院。 まさか入院すると思ってなかったので、髭剃りがなかった。 その後持ってきてもらってもいいんだけど、伸ばしてみることにした。 昔と比べどのくらい白毛が進行しているのか? 健康な時は髭を伸ばしていてもどうしてもTPOに合わせてすぐに剃ってしまう。 この機会に伸ばしてみたらどうなるのか? それにしても看護師さんの仕事ってすごい!

        • 富山産ホタルイカ

          ホタルイカのパスタを作ってみた。この時期はよく作るんだけど。 いつもは浜坂産のホタルイカを買うんです。兵庫県民なんで。なんとなく。 でも今回は朝市で富山産のがあったので買ってみたんです。 富山産のは浜坂産のより値段が高いけど、なんでかなぁ〜と思っていました。 そのカラクリを調べて納得! 浜坂産のは深海の底引き網で獲るので、雌雄混ざっていますが、富山産のは産卵の為に近海に寄ってきたものを定置網で獲るらしい。 つまり富山産のホタルイカは雌ばかりというわけです。卵を沢山抱え

          石さんとカエル君

          カエル君は泳いでいた田んぼの水から飛び出して、畦道沿いにある大きな石の上に乗った。 カエル君は言った。 「ねえ、石さん。石さんはいつも同じところにじっとしているけども、全然動かないの?」 「やぁ、カエル君。今日も元気だね。ワシはね、自分から動くことはできないんじゃよ。誰かに動かしてもらうか、外からの力が加わった時だけで動くのじゃ」 「外からの力ってなんだい?」 「今ワシはここに60年ほどいるんだけどな、昔このあたりに水害があって土石流で運ばれて来たんじゃ。それから復興支援の

          ライスカレーとカレーライスの違い

          今は死語に近いがその昔「ライスカレー」という言葉があったそうだ。「そうだ」という言い方は、高度成長期生まれの僕でも使ったことがないし両親も使ってなかったからである。 ただライスカレーという人はいたし、なんでそんな言い回しをするのか疑問にすら思わなかったが、同じものであるということくらいはなんとなくわかっていた。 しかし、である。元々はカレーライスとライスカレーは違うものだったという記述を見かける。 グレービーボートに入っているルーと、平皿に盛ったライスが別々に出てくるものが

          ライスカレーとカレーライスの違い

          カレー皿に最適な形は?

          スパイスカレー好き! スパイスカレーをよく作る! スパイスカレーを食べに行く! スパイスカレーはどんな皿に盛るのがよいか? こんにちは!三ツ星雄太です。 スパイスカレーがブームですね! スパイスカレーは平ための丸い、あまり深さのないお皿に盛られていることが多いです。 実は最初はこれに違和感でした。 昔はカレー皿は楕円の深皿と決まっていたからです! 家で食べる時も、平皿でももう少し縁がたっている皿でしたね!? いつから今のような流行になったのか? そもそも平たい陶器皿

          カレー皿に最適な形は?

          日本人が米を食べなくなった本当の理由

          米の消費量が右肩下がりである。1人当たりの消費量は1962年をピークに減少を続け、ピークの118キロから2022年度は51キロまで減少している。 ピーク時の半分以下である。 私は米が好きでパンはあまり食べないけど、本当にそんなにも減っているものなのか? 食の多様化、パンやパスタの普及、穀物など主食以外の食材を食べるようになった、など、色んな理由が挙げられるが、それだけで本当にそんなに減るものなのか? 興味深い話がある。 日本人の昔の食生活はどんなものだったのか?江戸時代

          日本人が米を食べなくなった本当の理由

          森は海の恋人

          森は海の恋人と呼ばれるように、海の幸の美味しさは海に原因があるのではなく、森に原因があるのだという。 お気に入りのこだわりの寿司屋がある。そこの大将が鯛のうんちくを語り出した。 なぜこの鯛が美味しいのか?それは森にある、と。 森の栄養素が川となり流れ海に注ぎ、それを摂ったプランクトンが魚の栄養となる。 魚の旨さは森を見ればわかる‼️と。 感動と感謝の気持ち😊

          猪ビンダルーカレー

          最近の最高傑作 猪のビンダルーカレー インドのゴア地方のポークビンダルーはあまりにも有名ですが、それなら! というわけで家畜化前の豚、つまり猪で作ってみた! 猪の方が身が締まってるので、マリネ液には2日漬け込んだ。 ワインビネガーとタマリンドペースト、酸味と甘味のバランスが素敵なカレー。 酸味を効かせる分、蜂蜜などで甘さも加えて、その分チリを入れる。 これがまた絶妙で、家族からも大好評‼️ 是非試してみてね😊

          大統領のように働き、王様のように遊ぶ

          昔CMで流れたこのフレーズが印象的で、今でも色んな人が引用していますね。 なんかかっこいいフレーズですよね! 大統領と王様もともにトップですからね! でもこの解釈を、 「バリバリと一生懸命に働き、そして遊ぶ時は仕事のことを忘れ思いっきり遊ぶ」 というように捉えている人がほとんどです。 まぁ間違っているとは思わないし、この言葉を作った人もそういう意味で作ったのかも知れない。でも言葉の指す意味から考えるとだいぶ違うのかなと思う。 まず、ここでいう王様は「遊ぶ」と言い切ってま

          大統領のように働き、王様のように遊ぶ

          スパイス料理

          数年前、ワイン🍷が好きだけどよくわからないからソムリエ協会ワイン検定ブロンズ/シルバーを受験した。 ワインを飲むとチーズ🧀が出てくるけど色々あって面白いからチーズ検定を受験してみた。 ワインに合う料理を作っていたらスパイスが沢山出てくるのでスパイス香辛料ソムリエ🫚を受験してみた。 別に資格が目的でもなんでも無いんだけど、体系的に勉強できる手段として受けてみた。 もちろん本やネットで拾った知識も役に立っている。 こうして今はスパイスカレーやスパイス料理も作るようになった。小

          「旨味」の概念について

          日本人は昔より昆布や鰹節などから摂る「だし」の文化を育んできたので旨味の概念が頭だけでなく身体で理解できるが、西洋人にはシェフであっても理解しにくいと言われる。 もっともこの「旨味」が話題になり理解できる人も増えているらしい。 最高の昆布だしを飲んでみてもただ出汁の香りがするだけだが、適量の塩分が入るとたちまち美味しくなる! このことからも料理の引き立て役であることがわかる。 ちなみに旨味成分とは、 グルタミン酸(昆布、お茶、きのこ、トマト、ハードチーズなど) イノシン酸(

          「旨味」の概念について

          「メイラード反応」はスパイスカレーに必要か?

          スパイスカレーを作るときに「炒める」と言う作業が何回か登場する。まずはオイルでホールスパイスをテンパリングする。ニンニク生姜、そして玉ねぎを炒める。特に玉ねぎに関してはメイラード反応により色がつくまでしっかり炒める。ときには少し焦げる寸前位まで炒めることによって更にコクも甘味も出て美味しくなる。 次にトマトもオイルの力を使って、鍋の中の温度を高く保って炒めることにより、旨みや甘みが引き出せ酸味を抑えることができる。 僕の場合はその後に加えるパウダースパイスも少し炒めることにし

          「メイラード反応」はスパイスカレーに必要か?

          鴨なんば

          蕎麦のメニューで一番好きなのは鴨なんば。あるいはせいろの鴨つけ蕎麦。 ところで、皆さんは鴨なんばをどう言いますか? A 鴨南蛮、鴨なんばん B 鴨なんば、鴨難波 C 鴨葱蕎麦 僕も若い時は「鴨南蛮」なのか「鴨なんば」なのか、どっちもメニューで見かけるので、歴史ある蕎麦なのに専門店でさえ表記を迷うようなメニューがいまだに存在するのか!?と思っていたこともあった(笑) 大阪の歴史みたいな本で、昔難波駅あたり一体はネギの一大産地で大阪人はネギのことを「なんば」と呼んでいたそう

          激辛好き

          いつの頃からか激辛好きになった。もちろん唐辛子の辛さである。 麻婆豆腐、カレーライス、担々麺、火鍋など、辛ければ辛いほど美味い。 外食で◯辛とかの指定ができる場合は、大概マックスにするが、 「かなり辛いですよ🌶️🌶️」 と店員に言われても、大概はさほど辛くない。 「それじゃあ東向日の激辛商店街行ってみたら?」 こう友人に言われてチャレンジしてみた。 激辛商店街とは、今はシャッター化しつつある現代の商店街の町おこしで各店舗が激辛メニューを設けることでスタートした。 もちろん辛く