最近の記事

ドイツで梅干しが恋しくなったら「ルバーブ梅」

ドイツなどの海外暮らしで欲しくなるのが、梅干し。 しかし梅干しはドイツでは手に入りにくい食材です。 そのため梅干しが恋しくなったら、手作りしてみませんか? ルバーブという野菜を使えば、簡単に練り梅が作れますよ。 ルバーブを使った「ルバーブ梅」の作り方を詳しくご紹介します。 ドイツで梅干し!ルバーブって何?ルバーブは赤くて、セロリやフキのような形をしています。 春になるとドイツスーパーに並ぶ野菜です。 ドイツ語でルバーブは、「Rhabarber(ラバーバ)」。

    • いちご大福をドイツで作る!もち粉とレンジの簡単レシピ

      ドイツ生活でいちご大福が食べたくなったら、手作りしてみませんか? ドイツ国内で手に入る材料を使って簡単に作れる、いちご大福のレシピを紹介します。 いちご大福はドイツ人にも大人気だったので、パーティーの持ち寄り料理にもぴったりですよ。 いちご大福をドイツで作る!もち粉で簡単にいちご大福は、アジアスーパーに売っている「糯米粉(もち粉)」を使えば簡単に餅ができます。 もち粉はドイツ語で、「Klebreismehl」。 緑のパッケージが目印です。 もち粉は白玉粉の代用に最

      • ドイツであんこを手作り!絶対柔らかくなる秘策も

        ドイツなどの海外生活では、あんこが手に入りません。 「ぜんざい」、「あんバタートースト」、「大福」など長い海外生活で、あんこを使った料理が食べたいことってありますよね。 そんなときは、あんこを手作りしてみませんか? コツさえつかめば、あんこ作りは簡単! 硬いあんこで失敗…なんてことも繰り返して見い出した、あんこ作りのポイントも解説しているので、参考にしてみてくださいね。 ドイツであんこを手作り!材料の準備あんこ作りには「小豆」が必要です。 ドイツで小豆が買える場所と

        • ニラはドイツにない?代用品とおすすめレシピも紹介!

          ニラをドイツスーパーで探しても、見当たりません。 ニラは独特の香りがある野菜で、ニラを使った料理はビールにも合いますよね。 ビール大国ドイツなのに、ビールに合うニラがない! そんなときにおすすめの代用品があります。 この記事ではドイツで手に入るニラの代用品を紹介します。 さらにビールのおつまみに最高のレシピも紹介。 ニラ好き、ビール好きの方はぜひ最後までお読みください。 ニラはドイツにない?代用品にベアラオホ!日本ではいつでもスーパーに手に入るニラ。 ドイツス

        ドイツで梅干しが恋しくなったら「ルバーブ梅」

        • いちご大福をドイツで作る!もち粉とレンジの簡単レシピ

        • ドイツであんこを手作り!絶対柔らかくなる秘策も

        • ニラはドイツにない?代用品とおすすめレシピも紹介!

          ドイツスーパーのお米を食べ比べ!安くておいしいお米は?

          ドイツスーパーで日本で食べるようなお米が買えることをご存じですか? ドイツ生活が長くなると、日本の味であるお米が恋しくなりますよね。 アジアスーパーに行くと日本のお米が手に入りますが、値段が高いのが悩みどころ。 特に留学やワーキングホリデーでドイツに住んでいる場合は、食費を抑えたいこともあります。 今回私がドイツスーパーで買える安いお米を食べ比べて、どの種類が一番よかったかを検証したので結果をご紹介します。 炊飯器がなくてもお米が簡単に炊ける方法もお伝えするので、炊

          ドイツスーパーのお米を食べ比べ!安くておいしいお米は?

          薄切り肉はスライサーで作ろう!海外で買える肉も紹介

          薄切り肉を海外生活で食べたいなら、スライサーがおすすめです。 海外では日本のような薄切り肉が手に入りにくいですよね。 しかし海外生活が長く続くと日本の薄切り肉で作った、牛丼、しゃぶしゃぶなどが恋しくなります。 また薄切り肉は炒め物や煮物に便利で、日本人ならストックしておきたい肉です。 包丁でも薄く肉を切るのは可能ですが、なかなか理想の薄さの肉が作れません。 そこでこの記事では、ドイツ在住の私が薄切り肉のためにスライサーを愛用しているので、作り方をご紹介します。 さ

          薄切り肉はスライサーで作ろう!海外で買える肉も紹介

          ドイツでカレールーを手作り!特殊な材料一切なしの簡単レシピ

          ドイツなどの海外生活ではカレールーが手に入りにくいので、手作りするのはいかがでしょうか? また市販のカレールーの添加物が気になる方も、手作りカレールーがおすすめです。 しかしカレールーは特殊なスパイスを準備が必要だったり、工程が多そうで尻込みしたりしますよね。 そこでこの記事では、ドイツ在住の私がどこでも手に入る材料でカレールーを手作りする方法を紹介します。 簡単に作れて体にやさしく、おいしいカレールーができたので、ぜひ参考にして作ってみてくださいね。 ドイツでカレ

          ドイツでカレールーを手作り!特殊な材料一切なしの簡単レシピ

          ドイツでうどんを手作り!ドイツの小麦粉についても紹介

          ドイツなどの海外生活では、うどんを手作りしてみませんか? 海外生活が長く続くと、急にうどんなどの日本の味が食べたくなることがありますよね。 アジアスーパーに行けば、うどんは手に入るかもしれませんが、割高だったり、おいしくなかったり、残念な思いをすることもあります。 私はドイツ在住で、子どもと一緒にうどんを手作りしています。 この記事では、うどんの作り方を紹介しドイツの小麦粉についてお伝えします。 想像しているより簡単でおいしいうどんができるので、ぜひ参考にして作って

          ドイツでうどんを手作り!ドイツの小麦粉についても紹介

          プロフィール

          はじめまして。管理人でWebライターのバッハです。 プロフィールをご覧いただき、ありがとうございます。 ドイツ在住のママです。 日本食材が手に入りにくい環境でも、おいしい和食が食べたい! そんな願いをかなえるため、日々の食事作りに奮闘し、日本と変わらない食生活を送っています。 Webライターのお仕事ご依頼、承っております。 私の経歴と実績を紹介しますので、ご一読いただければ幸いです。 プロフィール現在ドイツ在住のWebライターです。 これまでの幅広い経歴を生かし

          プロフィール