ばっち

今までの経験や今感じている事をゆるーく書いていきます。🏓

ばっち

今までの経験や今感じている事をゆるーく書いていきます。🏓

最近の記事

私の先生 2

今回は主に高校の時に指導していただき今もお世話になっている先生をご紹介します。 高校入学当初日本一の学校という事で中学生にも普通に負けていたんですよね。上にはオリンピック代表、下には世代のトップ。正直こんなところでやっていけるのかという感じでした。 その状況で指導してくださったのが第2の先生です。この先生はとにかく感覚が半端じゃないんですよね。タッチの感覚、身体の使い方、試合の組み立て方、どれをとってもとんでもない先生です。つい最近ですがあるエピソードをお話しします。

    • 私の先生1

      いい題名が思い浮かばなかったので私の先生と言う事でとりあえず紹介させていただきます。いい題名があれば提案お願いします! 最初の方は私の小中時代に指導していただいた今は亡き先生です。その先生は世界選手権で3位に入ってる凄い先生です。余談になってしまいますが私は読売ジャイアンツが好きなんですが、そのきっかけはこの先生がジャイアンツファンだったからです。テレビで見たり、ラジオ聴いたりとずっと一緒でした。 この先生から教えていただいた事、それは『挑戦』『努力すれば不可能はない』と

      • まさかの番外編

        今日は本当にメモのつもりで書きます。なので読みにくい部分があると思いますがご了承下さい。 努力とは何を努力というのか。これ答えないと思います。どれだけ何をしても大体は人がやってるんじゃないかとか、努力の基準なんて分からないんですよね。努力とは何か?例の仏様に聞いてみたわけです。答えとしては 『努力は自分が頑張ったと思ったら努力と言うんじゃないか。でもその質であったり量によってその努力は人それぞれ違う。要は努力は人それぞれ違うし比べるところでもない。』

        • 私を変えてくれた言葉3

          この回を持ちまして私を変えてくれた言葉シリーズは終わりにしようと思います。 話の流れは昨日までと同じです。記事が長くなると読む気がなくなってしまうと思うので短くいきます。笑 『現状維持では下位の選手に取りこぼす事はなくても上には勝てない。挑戦すればもしかしたら下位の選手に取りこぼすかもしれないけど上位の選手に勝てるかもしれない。見た事のない景色を見る為にどちらを選ぶのかはっきりさせろ!』 という言葉をいただきました。失敗を恐れて挑戦しないのか、それとも見た事のない景色を

        私の先生 2

          私を変えてくれた言葉2

          先日に引き続き私を変えてくれた言葉をご紹介します。 去年の状態は前の記事でお伝えした通りですがまぁ上手くいかなかったり出来ないことというのを言葉にして出していました。周りの方はそんな事ない、と励ましてくださっていましたがもちろん出来ないと思い込んでるので話は入ってきません。そんな私に言っていただいた言葉は… 『言葉に出すというのはストレスを発散出来ると思っている人が多いし、実際そういう人もいるかもしれない。でも言葉というのは耳からまた脳に入っていく。自分に出来ない事を言い

          私を変えてくれた言葉2

          私を変えてくれた言葉1

          去年、本当に苦しい時期でした。常に不安や恐怖があり失敗のイメージばかりでした。当たり前ですがこんな状況では勝てるわけがないですね。負けが続き、自分の思うようなプレーが出来ず本当にどん底でした。笑             その時期に沢山の方からアドバイスをいただき、今でもうまくいかない時はありますが少しずつ自分と向き合えるようになってきました。そのきっかけとなった言葉を少しずつ紹介していきたいと思います。 負けが続きやりきれない自分を否定し続け、マイナス思考だった自分の考え方

          私を変えてくれた言葉1

          ゆるーく始める事にしました。

          初めまして。大阪で卓球をしてます。ある方から動画を載せたりしたらどうだ?という提案がありました。ですがあまり人前で話したり、ブログなどを書くというのが苦手で文章をまとめる能力が極端に低いです…なので大変お世話になっているkeiさんを始めプロコーチの方々の方が為になることは多いと思いますが…私がこの試合がない期間で感じたことを形として残す為に始める事にしました。そのかたちとして少しでも皆さんのお力になれたら嬉しいです。ですが本当に気まぐれでマメではないのでその辺りご了承ください

          ゆるーく始める事にしました。