見出し画像

コミュニケーションをしないコミュニケーションの場「放課後のクラスメイト」

半年前から、BABAlabの新規企画がスタートしています。
その名も「放課後のクラスメイト」。

今までシニアのはたらく場や学ぶ場など、シニアを中心に事業を展開してきました。今回の「放課後のクラスメイト」企画のメインターゲットは30代です。

私が40代半ばなのに、再びおのれから若干離れた年齢を対象としてしまうという!難しい領域に足を踏み入れてしまいました。

「放課後のクラスメイト」は、簡単に説明すると、いろんな世代をつむぐ場です。30代だけでなく、70代シニア女性も対象となります。

毎月自宅のポストに届く「冊子」を発行します。
多世代が同じテーマで意見を寄せたり、悩み相談をしあったりする場です。
SNS上のコミュニケーションに疲れている、でも人恋しい人たちに向け、あらためて「編集」を介してコミュニケーションをとれる場をつくろうと考えています。

そもそも、コミュニケーションをさせない場で声を集め、純度の高い情報の場をつくりたいと思っていたのですが、外出自粛中に読書しながら、また文章を書きながら、あらためて「編集する」という仕事の奥深さに気づきました。

そして、冊子のほかにも「リアルな部活動」や「行事」をやろうかと考えています。
オンラインやオフラインでつながれる場をつくります。冊子の読者が増えたら修学旅行をしてみたり、運動会をしてみたりできるといいなと。

だれとも話したくない、でも聞いてほしい、そんなさみしい夜にも読めるような冊子にしたいなとかとか。

企画も編集も、みんなで部活的にワイワイやっていきますので、少しでも興味のあるかたは、ぜひご連絡ください。

ただいま編集部員大募集中です。
のんびりランチしながら、編集部会議をやったりしています。会議といいながら、深夜ラジオの話をしたりもしています。

放課後のクラスメイト facebookページ
https://www.facebook.com/afterschoolclassmates

BABAlab 桑原静

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?