見出し画像

61歳の挑戦🤭 念願の尾瀬に行く! 2日目

5月25日(土)
尾瀬ヶ原2日目は月夜からのスタートになりました🌕

準備編、1日目については、↓こちらをお読みください。



3:30  十六夜いざよいの月🌕

3時過ぎに目が覚めたら、窓の外が明るくてびっくり😳
月明かりが、辺りを明るく照らしていました🌕
ウインドブレーカーを着込んで、コンデジとiPhoneを持ち、外へ出ました。

3:45 iPhoneで撮影
初めはなかなかピントが合わなかったのですが
ナイトモードで手ブレに気をつけて撮ったらこんな写真が✨
4:02  コンデジで撮影
設定を「手持ち夜景」にしたら、きれいに撮れました
4:07  iPhoneで撮影
水芭蕉をはっきり写したくて、明るさを上げて撮影


4:30頃が日の出のはず

4:19燧ヶ岳の方に朝焼けが見えてきました
そろそろ日の出時刻のはず と、東電小屋の裏側に移動
水芭蕉の群生の向こうに燧ヶ岳
霧がかかって美しい😍
朝焼けもきれい🤩
だけど、木道は凍っていて、寒い🥶
震えながらも5時半近くまで山の上に日が上るのを待っていました
朝食時間が近くなり、残念ながら諦めて戻りました😢
(コンデジだと暗く写るので、iPhoneで明るさを上げて撮影)


6:00  朝食

体が冷えたので、ウルトラライトダウンに着替え
朝食会場へ向かう時に見たら
日はすっかり上っていました☀️
朝からもりもりおかわりして完食😋
朝の気温4℃と聞き、この寒さに納得!


6:45  東電小屋を出発

重いリュックを宿に預け、必要な物だけを折りたたみ収納リュックに入れて出発。
背中が軽いので、楽々歩けます♪
2日目は尾瀬ヶ原を歩き回る!

東電小屋は新潟県
尾瀬国立公園は、福島、新潟、群馬、栃木の4県に跨っています😳
しっとりと朝露に濡れるお花たち
ミッキーアンさんが見たら喜ぶだろうな
ほら、しっとり〜✨

8:19  平滑の滝

滝の水音を聞きながら岩を登って滝を見下ろす
近くには東石楠花アズマシャクナゲ
🎶石楠花色に黄昏れる🎶ってこんな色?
蕾は濃いピンクだけれど
開くと淡いピンク
コンデジ撮影にだんだん慣れてきた〜(^^)
人がいない時を狙って、「夏の思い出」の曲をかける
あ〜、これをやりたかったのよ🎶

9:35  見晴

iPhone撮影
おいしい湧き水を汲んで水筒に入れ、小休止
コンデジ撮影
歩荷ぼっかさんが荷物を高く積んで運んでいました
沼尻川を渡ると群馬県

10:20  竜宮

コンデジ撮影
立金花リュウキンカが木道沿いにお花畑状態🌼✨💖


上:水が流れ込む竜宮現象入り口
下:入り口から入った水が出口から湧き出てくる

2つの池の距離は150m程でしようか?
あちこちから流れ込むのに溢れもしない入り口、青く水をたたえた出口。
出口写真の左側にトンネルのような穴が空いているように見えました。

11:10  東電小屋 ランチ

iPhone撮影
🎶遥かな尾瀬 遠い空🎶
コンデジ撮影
かわいい花たちを愛でながら東電小屋へ
預かってもらった荷物を受け取り
至仏山を眺めながら爽やかな風に吹かれてランチ

11:40  リュックを背負って帰途につく

iPhone撮影
逆さ燧ヶ岳と逆さ至仏山
きれいな姿を見せてくれてありがとう〜👋
橋の両側に、水芭蕉が並んでお見送り👋
ありがとう〜💓👋👋
山ノ鼻で小休止
トムさんからみかんをいただく🍊
木道の設置年を見ながら、前日に下った道をせっせと上る


13:55  鳩待峠着

到着!
シャトルバスのチケットを買って
花豆ソフトクリームを食べる🍦
お土産も購入
高崎駅でお弁当と飲み物買って
ボックス席で2人でカンパーイ!
登山靴も脱いで足も軽々♪


あ〜❣️楽しい旅だった❤️
念願叶って、ホント幸せ🥰
61歳でも、まだまだやれるわ❣️
と思わせてくれたトムラウシさんに感謝😘

秘密の場所で見つけた「森の貴婦人」
戸隠升麻トガクシショウマ
また会えますように!


初の4万歩越え!
よく歩きました🚶‍♀️



この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,619件

#一度は行きたいあの場所

51,158件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?