見出し画像

足底筋膜炎と私の健康法

もともとの腰痛持ちの上に、昨年8月に両足の足底筋膜炎を発症した私。
趣味の街歩きを1か月休んだら、体重増量でなかなか元に戻らず😢

そんな私ですが、今は、だいぶ体に折り合いをつけて、街歩きにも行けるようになりました😄
体重はなかなか減りませんが😅

私の足の痛みとの付き合い方と、毎日の健康法を書いておきたいと思います。

足底筋膜炎

8/1 足の痛み

朝ベッドから降りると足の裏に激痛😖
でも、しばらく歩くと平気になるので、
「歩いていたら治るからいいや」
と、そのままにしていました。

そのうち、足の裏をつけただけで痛みが走るようになり、とうとう整形外科へ。

8/4 整形外科へ

レントゲン撮って、骨には異常なし。
自分でもどこが痛いのかはっきりしなくて、原因が特定できず、血液検査も受けました。

筋膜炎かな ということで、薬と湿布を処方されました。
その日1日は安静に ということで、仕事を休み、ごろごろしていました。

8/18 足底板の型取り

痛めている左足の足底板を作ることになり、型取りをしました。

足底板とは
靴に入れる治療用の中敷きの事で、足や膝の痛み、変形等に対して保護や矯正を目的に行われる保存治療方法の一つ
とのこと。
これによって足の痛みが軽減すればいいなぁ と期待しました。

仕事は8月中は休みました。

9/1 足底板完成

左足の足底板ができあがりました。

左が足底板。右は普通の中敷

型取りして、仮合わせして、予約から3週間でようやく完成。

24645円と高額😭
でも、健康保険の申請をして、私の場合は7割返ってきました。

その後の診察で右足にも痛みがあることを伝え、11月には右足の足底板も完成しました。

これを仕事の靴にも入れ替えて使い、歩くのにもだいぶ痛みが軽減したように思います。

私の健康法

厚手の靴下と5本指ソックス

足の痛みを軽減しようと、足底板以外にも靴下をあれこれと試しました。
そうしたら、冬に娘からもらった超厚手の靴下を履くと足があまり痛くならないことに気づきました。

しかも、この下に5本指ソックスを履くと、指の踏ん張りもきき、靴下も脱げづらく、足も痛くない❣️
冬中、重宝しました!

春になり、超厚手の靴下をやめたら、また足が痛くなったので、5本指ソックスの上には

お見苦しい足を失礼😅

サポートタイプの靴下を履いています。

これは無印の直角ソックス

私と同じような足の痛みの方がいらしたら、試してみてほしいと思います。

ラジオ体操

私が効果があるな と思っていることにラジオ体操があります。
仕事に行く前に、ラジオ体操第一から第三までやって、余裕があれば、「みんなの体操」やストレッチをしています。
全部やっても、約15分です。

テレビのYouTubeで毎日体操

これで、自分の体調を確かめながら、腰痛予防も兼ねています。


青竹踏み

整形外科の先生からは、お風呂での筋膜ストレッチや青竹踏みを勧められました。

立って乗るのは痛過ぎて、座って使用しています

やり過ぎもよくないと思うので、毎日少しずつやっています。


無理なく歩いて健康に

楽しく街歩きするのが、安上がりでリフレッシュできる、私たち夫婦の休日の過ごし方。

昨年8月は極端に歩数が少なかったですが
両足の足底板ができ厚手の靴下を履いた12月からは
以前と同じくらい歩けるようになりました


これからも、足や体をいたわりながら、仕事に家事に趣味に励み、人生を楽しみたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?