suyasukii

どこにでもいるしがない事務職、アウトプットに挑戦。健康は資産だと気付く年頃。いつか家に…

suyasukii

どこにでもいるしがない事務職、アウトプットに挑戦。健康は資産だと気付く年頃。いつか家にいながら収入を得たくて模索中。

最近の記事

RPG初心者がFFⅨをクリアした感想(ネタバレなし)

春休みにFFⅩをクリアし、初RPGを大いに楽しんだ。 夏休みも外出しづらい状況が続き、FFⅨリメイク版を買い与えられた。これもパートナーの思い出の作品。少しずつ取り組み、クリアした頃には冬になっていた。 相変わらずRPG初心者である私から見たFFⅩとⅨの違いや感想を綴っていく。 第一印象「頭身が小さくてかわいい」 FFはⅩしか知らないので「Ⅹ以前はこの頭身だったんだな」と自然に受け入れたが、FFⅦやⅧの頭身から小さくなったとのこと。“原点回帰”ということらしい。これが要因

    • 面倒くさがりが“生活のノイズをなくす”ことが重要と気付いた話

      生活は大変。面倒くさがりにとって「ちゃんと生活」「きちんと生活」なんてものはハードルが高い。 でも快適に暮らしたい、極力ストレスを感じたくないので試行錯誤して快適への道を探していく。 ホテル等がすっきりして気持ちいいのは、物が無いので“視覚的なノイズ”を感じないからだとは気付いていた。生活用品すべてを置かなければいけない家での再現は難しいが、ノイズは除去した方がいいと実感したので記録。 ノイズによる不便さ 毎日のようにポストに入っているDMや広告。特に広告は薄いけど面積が

      • 鍋での炊飯(失敗~おいしく炊けるまで)の記録

        事情により炊飯器を所持することを諦め、鍋での炊飯デビューをするものの失敗。 上手に炊けるまで記録することにした。 環境 コンロ → ガス(ガス台は古く、火の調節が少し難しい) 鍋 → 和平フレイズ 片手鍋マルチポット お米 → 無洗米、冷蔵庫保管 公式で紹介されている方法では浸水が必要だが、性格的に向かないので浸水なしで自分好み(柔らかめ寄りの普通)に炊ける方法を模索する。 Take11合 浸水なし 水220ml(公式の、浸水した場合の水の量) 蓋をして沸騰後弱火8分。

        • 人生の春休みにFFXでRPGデビューした感想②(ゲームネタバレなし)

          前回の続き。 引き続き、初RPGであるFFXをプレイした感想。 焦らずバトルできるのが良かった攻撃時『こちらの番』『敵の番』とタイミングが決まっているので「焦って間違った…」「間に合わなかった…」と悲しくなることなく落ち着いて戦えるのがやりやすかった。このやりやすさも、パートナーがFFXを初心者の私に選んだ理由のひとつ。 他のシリーズではこのシステムじゃないらしい。プレイのハードル上がるな~。 えっ、こういうストーリーだったんだ…パートナーが「ゲームをやるなら、パズルゲ

        RPG初心者がFFⅨをクリアした感想(ネタバレなし)

        • 面倒くさがりが“生活のノイズをなくす”ことが重要と気付いた話

        • 鍋での炊飯(失敗~おいしく炊けるまで)の記録

        • 人生の春休みにFFXでRPGデビューした感想②(ゲームネタバレなし)

          人生の春休みにFFXでRPGデビューした感想①(ゲームネタバレなし)

          前回のnoteで書いたがこの度退職した。 次の職場での出勤まで1か月あり、引っ越しはあったがほぼ好きなように過ごせた。 こんなに自由に過ごせる時間はこの先あるだろうか?と思い、この1か月を「人生の春休み」と呼んだ。今日が最終日。 時間のある私に、パートナーがFFXを買い与えてくれた。私のゲーム経験はリズムゲームや格ゲーくらい。RPGとアクションの違いもわからず、FFとドラクエの違いも知らない状態での挑戦。 第一印象「グラフィック綺麗…!」主人公が代表選手を務めるスポーツ

          人生の春休みにFFXでRPGデビューした感想①(ゲームネタバレなし)

          「好きな人といる」より「嫌いな人と離れる」ために退職した話

          10年勤めた職場を退職した。 理由は、ありがちな“人間関係” 同じ係の人のほとんどが嫌いになった。 ほぼ嫌いな人に囲まれた職場で過ごす時間は地獄だった。「フレックスになって、みんなのいない時間に働けたらいいのに」と何度も思った。 少しずつ、大小さまざまな“嫌いポイント”が蓄積し、尊敬できなくなって「この人たちと一緒にいたくない」と思ってしまった。自分の思い込み、気にしすぎ、受け取り方が悪かった部分はあるだろうけど、それでも傷つき続けた。 「自分は人を非難できるほどの人間

          「好きな人といる」より「嫌いな人と離れる」ために退職した話

          これからやることリスト

          ・退職についての思いをまとめる ・転職してみて感じたことを経過を追って綴る ・せっかく買った板タブで絵を描く(人物をキャラクターっぽく描けるようになりたい) ・落ち込んだ時などに気持ちを切り替えるグッズを作る ・睡眠導入剤になるような癒しグッズを作る ・面倒くさがり、ダラダラしがちでも快適に楽しく過ごすべく自分なりの生活方法を確立する

          これからやることリスト