見出し画像

課題意識と思考のクセ

※この記事は勤務校での朝のオンラインSHRで生徒に向けて発信している内容になります。「みなさん」とは生徒のことです。

2020/05/26
きりーつ (´・ωゞ)ネムー
れーい *_ _))ペコ
ちゃくせーき (´Д`c)ダリー

みなさんおはようございます! (`・ω・´)キリッ


今日は理系分野の記事から。

「東北大の超高純度鉄、生体になじむ性質を確認 医療用に期待」

金属の中でもわりと身近にある「鉄」。鉄と言っても純度などの違いによりいろいろなものがあるんですね。そしていまなお進化している。

注目したいのは、教授たちがこの研究に進んだ理由って何なんでしょうね。
やはり何かしらの「課題意識」があったと思うんです。

アルフレッド・ノーベルは、弟がニトログリセリンの製造過程の事故で亡くなったことを受け、より安全な建設用爆薬を作るためにダイナマイトを発明しました。
誰かを傷つけるため、ましてや戦争で使うために発明したのではないのです。
安全に、素早く、簡単に掘削現場を広げたり、建物を解体するためにもっといいものが必要だという課題意識があったと思います。それに貢献するとても大きな功績になる予定でしたが、間違った使われ方をされたんですね。。
むしろそのせいでより大きな富を築けてしまったというのも皮肉なものです。

話を戻すと、皆さんには様々なことに「課題意識」を持ってほしいということです。
それが正しいのか、間違っているのか、必要なのか、不要なのか、変えるのか、工夫するのか。

こういう意識が、何かを変えるきっかけになります。それはほんの小さなことかもしれません。でもそこからアクションが生まれます。

できない理由を探すのではなく、どうすればできるかの行動を模索する思考のクセをつけて社会に出ていってくださいね。

それでは今日も一日よろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?