見出し画像

【アズ企画】決算発表の早期化について

こんにちは!
アズ企画設計の神部です。

今回はお伝えしたい内容のみをさらさらと書いていこうと思います!

タイトルのとおり、決算発表の早期化ということで当社としても諸々考えていたのですが、先日ランディックスさんがとてもわかりやすい記事を書いていらっしゃったのでファクトなんかはそちらで拾っていただけると…笑


そもそものお話し

当社は2月決算の会社ですので、決算開示のタイミングでそこまで多くの会社さんが開示していることは無いのですが、とはいえ集中日には130社程度の開示が重なるようです。
※調べたところ7/13(43日目)が78社、7/14(44日目)が130社でした

また、元々当社は「45日の最終期限から●営業日前に開示をする」ということを決めてきておらず、「42~43日目」という風になっており、従前でも多くの企業よりはすこしだけ早かったような印象です
すこしでも早く開示できることで、他社よりも投資家の方にご確認いただけるチャンスは増えると思いますし、沈黙期間は短くできるしでアドしかないですよね。一方で、経理やIR担当への負担は大きくなるというネックがあります。
正直、投資家の方からすると社内の問題なので関係ないのですが、この数日が結構重たかったりします。


結果的にどうするのか?

結論、「試験的に」という形にはなってしまいますが、1Qの7月のみ開示を早めます。下記の通り予定します。

1Q決算発表:7/10(月) ※40日目

2Q以降は未定なのですが、特に3Qは年末年始を挟む + 成人の日(1月第2月曜日)というダブルパンチで稼働日がとてもすくなく、3Qに限っては物理的にもちょっと難しそうです。
ちなみに1Qの決算発表を7/10にしたのは随分前から調整を進めていまして、元々別の狙いもあったりしますが、きちんとこういった取組みが軌道に乗ってきてからお話したいと思います。

※後日編集
 数えてきまして、これまでの20回の決算発表のうち
 39日目…1回
 40日目…5回
 41日目…2回
 42日目…1回
 43日目…7回
 44日目…4回
 という実績でした(手作業なので間違ってたらすみません)。

いつもありがとうございます!

前述のとおり、経理部門の方にはご負担をかけてしまうのですが、快く協力いただき、かつ監査法人とも交渉してくださっていて有難いです。

周辺業務と言う意味では管理部のみなさんや監査法人の方々と多くの方に関わっていただいているのですが、こと開示関係の作業においては経理側で1人、IR側で私、というような状態でやっていますので、(ある意味)私の思いつきにお付き合いさせてしまっていて申し訳ない部分もあったりしています。(常にかかわりは多いのですが拠点が埼玉と東京で分かれてしまっているので飲みに行ったりなどもできず残念です)

改めていつもありがとうございます!


さいごに

最後に完全に内容がパクり類似記事なのですが、OKいただいたランディックスさん、本当にありがとうございます。

多くの方たちの取組みを参考にさせていただきつつ、当社も積極的な取組みを実施しておりまして、IR note マガジンにご参加の企業様をはじめ、多くの会社さんに改めて感謝です。

さて、今回の記事も含め、IRについてご意見・ご感想などございましたら、当社ホームページのお問い合わせ窓口からその旨をお寄せいただけると幸いです(お気軽にtwitterからDMでも大丈夫です)。
こんなIRやってほしい、などありましたらお気軽にご連絡いただけると幸いです。

         ↓↓↓ twitterもやってます ↓↓↓


当社は、広報、採用でもnoteをやってます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?