見出し画像

飛行機の座席の良い位置、悪い位置の見極め方、予約の方法の解説

飛行機を利用して仕事にでかけたり、旅にでかけたりする方も多いと思います。


飛行機は、乗り物の中でも最も長距離を効率的に移動できる手段ではあるのですが、一方で交通機関の中でも比較的居心地が良いと言えない乗り物でもあります。

また、他の交通機関よりも、座席位置によって快適さに大きな差が出るのも飛行機です。


飛行機の良い位置、悪い位置について、見極め方と予約の仕方をご紹介します。


飛行機の良い位置とは

良い位置の定義は人によっても変わってくると思います。

今回は、他の座席に比べて快適に過ごせる位置を、いくつかのタイプ別に紹介します。


・ファーストクラス・ビジネスクラス

空飛ぶホテルとも言うべきファーストクラスとビジネスクラスであれば、どの航空会社のどの席であれ、快適に過ごせると思います。


以下、エコノミークラスになります。

・非常席付近

前に座席がないため、足を伸ばすことができます。エコノミークラスの中ではもっとも快適に過ごせる位置と言えます。


非常席付近の中で順位を付けるなら、窓側 > 通路側 > 真ん中の順になります。

非常席付近の席の場合、前方に座席がないのはメリットですが、同時に収納ポケットもないので困る場合があります。収納ポケットがないと困るという方は、窓側の座席の方が少しお得だと思われます。

続いての通路側については、真ん中で挟まれるよりは楽な部分ではあるのですが、「通路を通る人とあたる」「トイレが近くにある場合、トイレ待ちの人が常に目の前にいる」といったデメリット面も存在します。


ただし、非常席付近は緊急時の対応をサポートするなどの役割もあるので、しっかり座席に求められる内容も理解した上で利用するようにしましょう。


・席のブロックの最後列

飛行機の席のブロックの最後列も非常席付近に続いておすすめです。

理由としては、後ろに人がいないため、シートを気兼ねなく倒して休むことができます。また、後方になれば通常は左右は3席ですが、2席の組合せに最後尾はなる場合があるため、パーソナルスペースも比較的守られ快適です。


ただし、後ろがトイレやギャレー場の確率が高いので、うるさい場合があります。

音に敏感な人であれば、イヤフォンで音を流していても落ち着かない可能性もあり、逆にもっとも悪い席に変貌しますので注意が必要です。


・(乗客の多くない便限定)中央4列席

乗客が多くない便でしたら、中央の4列席が悪い席から良い席に変貌します。

人が少ないと、「常識の範囲内」でくつろぐことが可能になります。隣に人がいないのであれば、座席数の多い中央席はおすすめです。


・通路側席

通路側席は長距離フライトほど、人によっては良さを体感できる座席です。

長距離フライトの場合、トイレに行きたくなることや、喉が乾いてギャレーまで飲み物をもらいに行きたい場合が出てくる時、誰に気兼ねすることもなく立ち上がって移動できます。

トイレに行きたいのに、通路側の人が寝ていて声がかけづらいといった人にとっては、絶対に譲れない条件にしても良いぐらいかと思います。


・後方窓側

航空会社にもよりますが、機内誘導の際には後方列から先に入ることができるので、機内でゆっくり出発まで待ちたい人であれば、後方席がおすすめです。

機内持ち込み荷物を自分の近くの収納に入れたい人であれば、窓側の席にしておくと、航空会社によっては窓側座席番号から機内誘導をする場合があり、比較的収納しやすいと思います。ただし、状況によっては荷物の入替えをされる場合があるので、あまり大きなメリットとは言えません。


後方席にも「到着後に機内から出るのが最後の方になってしまう」というデメリットがある点はご注意ください。


・窓側席

通路側席で書いたトイレが心配な人とは逆に、トイレは心配ないが、寝ている最中などに起こされるのが嫌と言う人には、「窓側席」はおすすめです。

また、窓の外から飛行景色を見れるので、気分転換もしやすい席といえます。



ここまでが人のタイプにもよりますが、良い席の紹介です。

ここからは、多くの人にとって良いと言えない席を紹介します。


飛行機の悪い位置とは

・非常口付近と最後列以外の真ん中席

良くないのがこの席です。

両隣に人がいる率が高く、パーソナルスペースはないに等しい状態です。

両隣が知り合いであっても窮屈感を感じる席なので、可能な限り回避することをおすすめします。


一方で、トイレなどで移動したいのに出口に人がいると気になるという人の場合、通路側が空いてないのであれば、一つでも近い中央席も選択肢にはなると思います。

通路に出るまでに2人いるのと1人だけなのとであれば、一人でも少ないほうが気が楽だと思います。



ここまで、タイプ別の良い位置、悪い位置を紹介しました。

ここからは、自分にあった良い席を予約する方法を紹介します。

良い席を予約する方法

良い席を予約する方法を2つ紹介します。

第1条件:座席予約/変更可能なプランで申込む
第2条件:予約時、希望席が予約できなくても、1日1度は希望席がキャンセルになっていないか確認する

特に第2条件については、フライトが近づくと空く場合もあるので、根気よくチェックするのが重要です。


また、座席指定が無いツアーやチケットの場合でも、出発日当日早く空港に移動し、航空会社やツアー旅行会社などに自分の希望する席(通路側 or 窓側)が空いていないか確認しましょう。

チケットによっては、当日空港で希望を聞いてもらえる場合があります。事前に当日空港でリクエスト可能か調べておくとよいと思います。


最後に

飛行機の座席の良い位置、悪い位置の見分け方。良い席を予約する方法についてご紹介しました。

これまで何十回と飛行機に乗ってきた経験から記載しましたが、少しでも希望にあった良い座席位置探しの参考になればと思います。

快適に旅するために必要な情報の共有を目指しています。 よろしければ、サポートお願いいたします。 また、Twitterでも旅行に関する話題を発信しています。 https://twitter.com/az09trip