見出し画像

琵琶湖は母なる湖【旅行】

昨日、日経新聞の電子版を見ていたらですね

たねや「見せる」バウムクーヘン工場公開 滋賀に開業:日本経済新聞

これは滋賀のラ コリーナ近江八幡というところでバウムクーヘンが美味しいと評判の観光地、工場なのです。

実は先月私行ったところなのですよ。

いつか滋賀の観光したところを記事にしようと思っていたのですが先延ばししてました、今回上記のニュースが出たタイミングで私も記事にしようと思いました。(周りに合わせて動くタイプなので…。笑)

あと1つ書こうか迷っていたのですが私今まで転勤地を関西方面と濁していたのですが実は滋賀に転勤して滋賀県民であるということを申し上げておきましょう。
いずれどこかのタイミングで書こうと思っていたので発表しちゃう!

ということで今回は自分の住んでいるところの観光ということで早速まとめていきたいと思います。


と、またここでお知らせ。今までの旅行について取り上げた記事をマガジンという形にまとめてみました。
と言っても今回の記事で5作品目ということでまだまだ少ないひよっこマガジンでございますが見ていただけると幸いです。
ちなみに私は過去の記事を見てまた旅行したいな〜と思う人間なので、次どこにいこうかなって計画してます。


今回滋賀を観光して印象に残ったのはホテルから見る琵琶湖がデカすぎたってこと。


琵琶湖ホテル、社会人2年目にしてはお高いホテルでした

観光した当時はクリスマス前でこれから出てくる画像もクリスマス仕様のものが多かったです。俺は当のクリスマスはボッチなのだがな!


夜の琵琶湖

この画像はすごい眺めだ!と思って思わず写真を撮った夜の街並みと琵琶湖のコラボレーションなのですが、この画像で見るより実際に肉眼で見た方が圧倒的景色でした。なんせ琵琶湖はデカいのです。

ということで次の日、もう一度琵琶湖の景色を撮ってみました。


天気がギリギリ良かった分雲の分かれ目がオシャレかも
空が少し近く感じる画像ですぜ

と夜の琵琶湖よりはっきりとしていて見やすくなりました。

ここまで見て頂いてお分かりでなったでしょうか、琵琶湖ってめちゃくちゃデカいんですよ。

2枚目の画像の奥行きになっている部分を拡大すると


デカい橋発見

まだまだ琵琶湖は続いているの、わかりますでしょうか。
とにかく言いたいのは琵琶湖はマジで広いぞ。


そして次は冒頭で紹介したラ コリーナ近江八幡。
半年くらい前にインスタグラムでこの場所の紹介を見た時からずっと気になっていた場所、行くことができました。

なんと言ってもバウムクーヘン。
ラ コリーナ近江八幡ではなんと工場でできたばかりのバウムクーヘンを食べることができるのでとても期待が高まっていました。


当然私はコーヒー。カフェインが無いと倒れちゃう。

見てこのバウムクーヘン。黄金の輝きを放っているではないですか。
そして実に人が多かった。平日の昼間だというのに20人くらいの行列ができていてここまで辿り着くのに30分くらいかかった。
自分の後ろにもたくさん行列できていました、どんだけ人気なんだい。

砂糖でコーティングされ、生クリームをお供にいただいたこのできたて完全無欠のバウムクーヘン、めちゃくちゃ甘かった、まぢスイーツ。
これは市販のバウムクーヘンが食べられなくなるやつ。砂糖の部分はサクサクであとはふわふわ。バウムクーヘンでははじめて口の中で溶ける感覚を確認しました🫡

100点満点中100点、文句なし。
自分のお土産用にしっかり買いました。

ここのバウムクーヘン、お土産用のサイズいっぱいあってすごく便利であったのもポイント高い。1人用から家族みんなで食べられるサイズまで様々なバウムクーヘン用意されてます。有能有能。

ちなみに冒頭で工場がオープンになったことで今まではできたてで提供であったものが今度から焼きたてというもっと鮮度の良いバウムクーヘンが食べることができるようになったようで、アツアツのバウムクーヘン食べられるのかな?


そして今回最後に紹介するのはローザンベリー多和田。
ここは冬季期間でイルミネーションを催しており、アニメのひつじのショーンとコラボレーションでやっていることが評判になっていました。
どうやらイルミネーションも関西最大級らしくて。

ちょうど私が行った時はひつじのショーンのイルミネーションがクリスマス仕様であったのでとっても煌びやかでした。

イルミネーションが最も映えるのは夜、ということで5時過ぎに行ったのですが、実は滋賀ってめちゃくちゃ寒いんですよね。

いくら道産子の私でも冬の滋賀はタチが悪い。
終始鼻を真っ赤に、鼻水を垂らし寒い寒い言いながらの観光でした。
(私の観光は暑かったり寒かったりちょうど良い気温はないのかね。)


基本的に寒すぎて手が震えて画像がぼやけているかもです。笑

画像を見てもらえればわかるように、とにかくひつじのショーンのエリアはアニメの世界観が全面に出ており、ショーンが好きな人は大満足間違いなしです。


黄金の森ゾーン
鹿さん
音符さん

あとひつじのショーン以外にも銀河鉄道ミルキーウェイという鉄道に乗って場内を移動したり事前に予約が必要ですが屋外でこたつに入りながら鍋を楽しむことができたりあまり他ではないロケーションでここだけの体験ができます。

今回は鉄道に乗って上のような写真を撮りました、なんせ寒かったので。笑

このイルミネーション、2月12日までの土曜日曜に営業しております。あと少しですが綺麗なイルミネーションを観に行くのはいかがでしょうか。

防寒はちゃんとしてくださいね!


ということで今回は滋賀の旅行記をまとめてみました、いかがでしたでしょうか。
若者に人気のスポットを巡ってみましたがこの他にも信楽焼や長寿寺など文化的な観光スポットもあります、関西の中でも地味なイメージを持たれがちな滋賀ですが他に負けじと頑張っております。

是非近くに立ち寄った際は滋賀にいらしてみてください。
琵琶湖はデカいです。

今回はここまでにします、ご覧いただきありがとうございました。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?