見出し画像

アーユルヴェーダQ&A(40)

お正月企画の質問コーナーです。

✨本日の質問  
↓↓↓↓↓
 急な事故で手術しないといけない時以外は、アーユルヴェーダ療法で改善していくという理解で合ってますか?例えば、皮膚疾患の患者に処方される食事指導は、通常元気な時はそこまで気にしなくて大丈夫でしょうか?


👉 お返事  
↓↓↓↓↓
 現代医学で行われている外科治療ですが、アーユルヴェーダの聖者スシュルタが元祖と言われており、これは歴史的事実になりますので、手術も一種のアーユルヴェーダと言えます。
 実際、現在もインドのアーユルヴェーダの病院では、痔の手術や帝王切開などが行われています。

 病を患っている患者への食事や生活習慣指導は、パティヤと言い、治療の一環になります。特定の疾患の患者へ向けられた食事や生活習慣指導になるので、その疾患が完治したり健康になれば、普通の食生活に戻っても大丈夫です。
 ちなみに、患者への避けるべき食事や生活習慣などの禁忌事項は、アパティヤと言います。

 治療には原因回避が必須ですが、その原因回避は、このパティヤアパティヤで行ないます。


関連記事

究極の3つの治療
アーユルヴェーダQ&A(37)
外科手術の起源


∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ 

【本格的アーユルヴェーダオンライン講座】第7期グループ受講生募集中。

募集期間:2023年11月10日まで
開講予定日:2023年11月15日スタート
受講期間: 18ヶ月

気になる方は、無料説明会を随時行っておりますのでお気軽にご連絡ください。

無料説明会へのお申し込み
https://pro.form-mailer.jp/lp/caff02ed206137

ホームページ
https://www.dr-caoru-osanai-md-ayurveda.com/



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?