見出し画像

一歩踏み出してチャレンジ出来る理由

私は、なぜか「チャレンジしてすごいですね」とか「行動力がありますね」とか言われます。
自分ではそのように感じていませんが、改めて自分の考え方や行動を振り返ってみると、毎日やっている事があったので書いてみようと思います。


一歩踏み出してチャレンジ出来る理由

■今、すぐに出来ることだけをやっているから

私は、今の自分に出来ることしかやっていません。
無理な目標を立てないのが、行動出来るポイントなのかもしれません。

例えば現在の私は、「お金を増やしたい」という目標があります。
そのために今の自分に出来ることは何だろう?と考えて、「支出を減らすために、今日は買い物に行かない!」と今日の目標を決めたら、買い物に行かないという行動をします。

出来ることをやっただけ。
簡単です。


私が行動に移すためにやっていること

■バックキャスティング思考

バックキャスティングとは、最初に目標とする未来像を描き、次にその未来像を実現するための道筋を未来から現在へさかのぼって記述するシナリオ作成手法のことです。

バックキャスティングはビジネスで使われる事が多い言葉ですが、”引き寄せ”や”アファメーション”といった言葉も同じような意味で使われる事が多いようです。

目標や夢はどんなに大きくてもいいんです。
それを現実化するためのシナリオを作って、今の自分にできることをやるだけ。それがいつも私がやっている事です。

■未来から現在の道筋をノートに書く

私は自分で後から見ても思い出せるように、バックキャスティングのシナリオをノートに書いています。

一部を公開すると

・90歳 仲の良い友人と、大自然に囲まれた家の縁側で、お茶を飲みながら「あー、生きるって楽しいねー」と喋っている。

こんな感じ。

これを達成するために、それまでに生きる楽しさを学ぶ経験があり、大自然に囲まれた縁側にいるための準備が必要であり、仲の良い友人を作る必要があるということが分かります。


■今日はどんな自分であるべきかを予定表に書く

理想の未来を迎えるために、今日の私はどのように過ごせば理想に近づけるかを考えて、私は携帯のTo Doリストに入力してます。

例えば
・「あー、楽しかったー」と言う
・たくさん寝て健康体を維持する
・シェアハウスを運営している人のSNSを1人フォーローしてみる
・姿勢良く座る
・NPOに関する本を10ページ読む
・仕事はさっさと終わらせて、1分でも多く自分の時間を作る
・何もしない。とにかく休む。

自分の夢実現のためなので、なるべくハードルを低くして未達成が無いように【今日のToDoリスト】を作ります。出来たら✅する。


継続が1番大切


私はこんな感じで毎日過ごしています。
これが当たり前になったので、大変と感じることはありません。

この日課が90歳の私に繋がっていくと思うと、ワクワクします♪


読んでいただきありがとうございます。
誰かの参考になれば幸いでございます。


AYUMI(あゆみ屋)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?