マガジンのカバー画像

今日の本

33
面白かった本、印象に残った本、役に立つ本を紹介します。
運営しているクリエイター

#わたしの本棚

比べるものではないけれど|「三流シェフ」三國清三

この本でいちばん素晴らしいのは、このカバー写真だと思っています。 一方は、若き日のとんが…

猫を飼いました|「動物のお医者さん」佐々木倫子

高校生のころからの愛読書。 もう、幾晩の枕のお供になってきたかわからない。 なのに、本が増…

刑事とともに内省を深める|「冷血」髙村薫

一家四人強盗殺害事件の長編犯罪小説。 犯罪小説は、グイグイ読ませるエンタメ要素の強いもの…

人それぞれの枠組み、線引きのなかで生きる|「1Q84」村上春樹

時々雑誌で特集を組まれたりする、当代きっての小説家、村上春樹さん。 海外小説やエッセイ、…

わかりにくさを受け入れる|「三つの物語」フローベール

古典は、物語の舞台が私たちの生きる現代ではないため、理解しづらいことが多い。歴史的背景や…

現代日本女性のふつう|「姑の遺品整理は、迷惑です」垣谷美雨

タイトルの通り、姑の遺品整理をする物語。 姑は、部屋中いたるところにモノをぎっしりと詰め…

知られざるスーパースター|「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」増田俊也

柔道家・木村政彦。戦前、史上最年少で「全日本選士権」を制し、1949年に優勝するまで一度も負けず、15年間、不敗のまま引退。 「木村の前に木村なく、木村の後に木村なし」と言われた、日本柔道史上、最強の柔道家。 こんな偉人が、今ではほとんどの人に忘れ去られてしまった理由とは— * 2012年発行のこの本は、第43回大宅壮一ノンフィクション賞と第11回新潮ドキュメント賞を受賞しています。 当時、本屋で平積みになっていたこの本のインパクトの強さを、よく覚えています。 煽情的なタ

姑を女性として尊敬する|「扉の向こう側」ヤマザキマリ

著者ヤマザキマリさんといえば、その経歴の特異さ。 17歳で高校退学、イタリアの美術学校に留…