見出し画像

やりたいことはあるが始めない怠惰な私への挑戦状

努力をできる人はすごいが、努力をし続けられる人はもっとすごいと思う。

私の友人は、とても努力家だ。
しかも、努力をし続けるタイプの努力家だ。

今日、彼女のSNSで長年の努力が実り、海外転勤が決まったとの報告があった。彼女は大学卒業以来、毎日オンライン英会話をし、ディクテーションをし、リスニングをし、文法を復習し、、一般企業で働いているとは思えないほどのメニューを毎日こなしていた。

私がオンライン英会話を探していると相談した時には、全く知らないツールを十何と教えてくれ、その情熱に圧倒された記憶がある。

彼女のぶれない姿を見て、1つ疑問があった。
「なんでこんなにできるのか」ということである。

でも、今日の報告を見て、すごく腑に落ちた。
彼女には「○歳までに海外就職」というはっきりした目標があったのだ。

こんなの当たり前じゃないか、と思う方も多いと思う。
でも、社会人の日常にこんな明確な目標があるだろうか。
もちろん、プロジェクトのアウトカムや売り上げの目標というものはある。
ただ、プライベートの目標なんて、そう持っていないのではないだろうか。

それで、私はやっぱり自分もはっきりした目標を持たないといけないと思い直した。

  • TOEICで目標点数を取ってから、すっかり身が入らない英語の勉強

  • 大学の第2言語で学んだものの、すっかり忘れたので勉強したいが使う場面がないので始めていなかったフランス語の勉強

  • 集中力と計算力の衰えを復活させるための珠算練習

  • 上達させたいけどいつも同じメニューになって夫に負けている料理

  • いまいち好きじゃなくてでもやらなきゃと思っている読書

これらのやりたい・やらなきゃと思っているものたちは、どれも明確な目標がなく、「何かいいツールないかな」といつもふらふらしている。
私は多分、試験や資格という目標がないと勉強できないタイプなので、ここでしっかり宣言しておきたい。

  1. フランス語は、Duolingoで基礎から勉強し直して、来年度DELF(A2)に合格する

  2. 1月の英検準1級に合格する(もしかしたらTOEFLに変更するかも)

下の2つについては朝の目覚ましとして実施したいと思う。

  1. 珠算はネット上の計算問題で、見取り・掛け算・割り算を5問ずつ

  2. 素人が目標にできる料理の資格を探してみる


すごく自信があるわけではないのでできれば仲間が欲しいところ。
一緒に頑張る人も、探しています。笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?