見出し画像

発達障害的、地震後の自分を大事に。

~母として当事者として #発達障害 目線での徒然を書いています。発達障害らしさを感じ取って頂けたら嬉しいです。~

 地震後のメンタルダウン状態を言葉にして、職場の方々と話をしたり、Facebookに書いたことに対してコメントをもらったり。理解しようとしてくださる方が周りにはたくさんいて、本当に感謝なことだと思います。

 そうやって理解しようという気持ちをもって聞いてくださるお陰で、少しずつですが私のメンタルは回復してきているような感じがしています。相変わらず、ちょっとした言葉に涙腺が緩んだりはしていますが。

 私がこうやって気持ちを吐き出すことで調子を取り戻してきているというのは、安定した生活が送れているからだと思います。
 津波警報の脅威から一晩避難しましたが、それだけで済んでいます。帰宅したらライフラインは問題なく、ほぼ平常通りの生活ができています。そのお陰で、少しずつ少しずつ心のエネルギーがチャージできているんだと思います。

 だからこそ、甚大な被災を受けて避難を続けている方々の心身の健康が心配です。そこには私のようにメンタルが強くない人も絶対にいるはずです。今は生きることだけで精一杯の生活だと思いますが、心のエネルギーは既に枯渇しているんじゃないかと案じています。

 私のように、ほぼほぼ被災していないに等しい立場でも、メンタルがやられています。こんなに弱いのは自分だけかもしれない、自分の病気のせいだと思っていました。
 でも、自分の想いを言葉にしてみて、私だけではなく多くの方が心には傷を負っているのかもしれないと感じました。

 避難中の方々の心身のご苦労は計り知れません。けど、地震を体験したすべてのひとにとって、今回の出来事は心の傷になっているのだと思いました。大きさの大小はあれど、傷は傷。小さい傷も、痛いです。痛みを感じてもいいんだと思います。痛みが小さいから放っておいてもいいというわけではないと思うのです。

 そして勿論、想いを言葉にすることがしんどい人もいると思います。そういう方は、話したくなるまで話さなくていいと思います。

 でも、私のように涙が出ちゃうひとは、泣いちゃえばいいと思います。泣いちゃいけないと思うことの方がしんどいですし、泣けないことの方がしんどいです。
 こんな時に泣くな!って思う人もいるかもしれません。そんな風に思ってしまう人は、その人自身が泣くのを我慢しちゃっているような気がします。避難中の方々に対する罪悪感は、私の中にも存在し続けています。

 とにかく今は、自分を大事に。自分の家族を大事に。それでもエネルギーが満ち足りている人は、そのエネルギーを使って経済を回してほしいです。そこまでのエネルギーがないひとは、無理しなくていいと思います。

 ・・・と自分に言い聞かせています。

 以上、発達障害~母ごころ当事者ごころのあゆでした(*'ω'*)
 今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。感謝しています。
 どんどんよくなる!未来は明るい!

ここから先は

0字
ご購読料として頂戴した分から募金させて頂ければと思っています。よろしくお願いします<(_ _)>

私の住む地域でも、能登半島地震で地震が起き、津波警報が出され一時避難しました。大きな被害はありませんでしたが、メンタルには大きな影響が出ま…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?