見出し画像

ご当地駅そば「丸政」の魅力

ずっとマルセイ、と読んでいたのだけど、マルマサらしい。
六花亭マルセイバターサンドのマルセイは成の字なんだよな。

丸政そばというのは、小淵沢駅前が出発点、今は山梨県内に展開しているお蕎麦屋さん。山賊焼が乗っかったお蕎麦が有名。

あと、同じく駅弁屋があって、そちらは政一(マサイチ)というのだけど、
新宿駅にも甲府駅にも置いてある「そば屋の天むす」は新宿⇄甲府の往復をするときに出来るだけ買うようにしている。めちゃうま。

特急の中で。リニューアルで1個減っちゃった。
たくあんもうまい


丸政 甲府北口店

ここのお蕎麦屋さんが甲府駅前にあるのはずっと知っていたのだ。

しかもめちゃくちゃ評価が高い。

なのだけど、朝7時から夜7時までと、
朝昼はお家で食べるリモートワーカー的にはなかなか行けない営業時間で行けていなかった。

で、初めて行ったんだけど。

こりゃあもう、これからの休日のお昼は丸政で決まりですね。


いざ行かん

甲府駅北口出てすぐ。
この駅そば屋さん感、たまらん。駅外だけど。

中は全くもって飾らない感じで、内装に経費をかけていないところも好印象。

入ってすぐ、左手に天ぷらがずらりと並ぶ。
かきあげ、えび、いか、なす、かぼちゃ…
名物は山賊焼、駅そばの天ぷら、半熟卵の天ぷら。駅そばの天ぷらは具がそんなになくて、素のお好み焼きみたいな見た目。

お蕎麦はかけそば350円。
そば、うどん、あと中華そばの「黄そば」が選べる。

私はとろろ蕎麦480円と、いか、野沢菜の天ぷら。と、ビール。全部で1000円行かないくらい。
注文したらすぐ出てくる。

これを優勝と言わずしてなんと言おうか。
野沢菜天(いかの下に敷かれている円盤)は、上述の駅そばの天ぷらに野沢菜をいれたような見た目。
おそばに乗っけるとシンデレラフィット。

いただきます。

あ、野沢菜の天ぷら、めっちゃ美味い。
お好み焼きの粉もん感にそばつゆがベストマッチで、揚げてもなお残る野沢菜のシャキシャキ感。
これは良い。

いかの天ぷらもざくざく。温度的に揚げたてじゃないと思うんだけど、衣が固くてうまい。

お蕎麦も駅そばのふにゃふにゃをイメージしてたけど、しっかりコシがある感じ。うまい。

うまーい!!!!


翌日(今日)

今日は野沢菜の天ぷらと、なすの天ぷら。


2日連続で行って分かったけど、時間によって全然天ぷらの種類が変わる。いや、単純に売り切れて少なくなると言うべきか。

やっぱ朝行くのがいいんだろうな。次は開店即入店を目指そう。

ネットを見ると紅生姜天を食べてる人がいる。食べてえ〜



おわり。

この記事が参加している募集

#おいしいお店

17,646件

#イチオシのおいしい一品

6,388件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?