見出し画像

【シンガポール在住】腸炎になって日系病院の会計金額に目玉飛び出た話

こんにちは。
転職についての話もしつつ、日々の話も書いていきたいと思います。

インフルかもしれない?

今週火曜日(1/31)の午後から、高熱に苦しんでいました。
午前は特におかしいところはなかったのですが、午後1時くらいから、なんだか吐き気があり、体もとても痛い…そして熱もあるような気がする…。

午後4時から上司と1on1で、私が進めているプロジェクトの報告資料をfinalizeする予定だったため、そこまでは何とか会社にいよう!終わったら帰ろう!と思って、何度もトイレに行きながらやり過ごしていました(ちなみに私の席はトイレから一番遠いところにあるため「こいつ良く席立つな」と近隣の同僚からは思われていたでしょう…)

午後4時のMeetingの前に、上司に状況を説明したところ、「そりゃぁ大変だ俺が引き継ぐからとりあえずできているところまで説明して」と言ってもらい、20分くらいで説明をした後すぐ返していただけました(超優しい)
ちなみにこの資料、翌日のManagement meetingで上司がCEOに説明するためのもので、本来であればもっと二人で話して作りこむべきだったのですが…申し訳ない限りです。

で、タクシーがすぐ来る魔法のアプリを使って会社までタクシーを呼び、すぐ家に帰りました。
帰宅してすぐに体温を測ったところ、すでに38.3度…コロナは11月に罹ったこともあり陰性でした。
その夜は、結局38.7度まで熱が上がり、悪寒、頭痛、腹痛、吐気、嘔気、腰痛、首痛…いろいろなところが痛くなってこのまま治らなかったらどうしようと毛布にくるまりながら怯えていました。
同僚数名が心配してくれて、「Ayaは一人で暮らしているんだから、何かあったら家まで行くから何でも言ってね」と声をかけてくれありがたかった…
(本当は夜間空いているクリニックとか調べてほしかったけど迷惑だなと思って言えず…)
この時は自分が何の病気に罹っているか見当もつかず、とりあえず水をたくさん飲んで無理やり横になっていました。(同僚からは、最近インフルエンザが流行っているから絶対インフルだよと言われました)

朝になっても高熱は治まらず、まだ病院に行ける状態ではなかったのですが、心配してくれている上司や同僚のためにも、自分自身も何の病気かを知りたかったので、病院に行くことを決めました。

シンガポールでどの病院に行ったらいいのか

ちなみに、うちの会社の福利厚生で「Telemedicine」という、オンライン診察をで受けられるのですが、仕組みがよくわかっていないのと、インフルだったら血液検査とか必要だよなぁと思い、それは使用しませんでした。次回使ってみたいと思います。

…で、どの病院に行こうと悩んだのです。私は3か月前に来たばかりなので、かかりつけ病院というのがまだありません。同僚等に聞いてみると、皆それぞれ自宅から徒歩圏内にかかりつけクリニックがあるようで(マンションや団地に入っているケースが多いようです)何かあればとりあえずそのクリニックに行くということでした。
私の場合、医者から質問や説明を受けても完ぺきに理解できるか不安だったため、特に体の事なので、無理せずきちんと言語の通じる日系病院に行ってみようと思い立ちました。

シンガポールには有名な日系病院が4つくらいあり、クリニックレベルだともっとたくさんあるようです。そのうち、よく名前を聞く病院に電話をしてみたところ、普通に日本語で応対してもらえ、診察も予約なしで受け付けてくださるとのことで、朝の10時半くらいにタクシーで伺いました。

安心した日系病院

対応は本当に丁寧で、まるで日本にいるかのようでした。(実はレビューがあまりよくなくちょっと身構えていたのですが、全然全く丁寧でした)
ドクターも優しい人でした。一通り見ていただいて、「あーこれは腸炎ですね」と言われました。何か食べ物心当たりありますか?と聞かれましたが、前日はお昼は同僚とCoffee shopでDuck Rice、夜は自宅で作り置きの鳥炊き込みご飯とお味噌汁だったので(質素)腸炎という診断に疑問を持ってしまいました。
「えっ!でも!高熱が!」
「高熱は腸炎の典型的な症状なんですよ~」
「インフルエンザ流行ってますしその可能性はないですか?」
「最近インフルは下火になってきたので、罹患者と濃厚接触していない限りは違うと思いますよ。咳、くしゃみ、鼻水、喉の痛みはないのですし。どうしてもというなら検査しますけれども…」←アイスの棒みたいなので舌押して確認しながら

ドクターが仰るには、食べ物自体は悪くなさそうでも、使っている食器やカトラリー、また揚げ油や水等も立派な経路になるそうです。
たしかに、たまに見るHawkersとかCoffee shopの食器カトラリーって、節水のためなのか恐ろしいことに、溜めた水に汚れた食器わさーっと入れて、洗剤でじゃぶじゃぶ洗ったあと、すすがずそのまま水切ってまた使ってたりするんですよね…全部が全部そうではないと思いますが…
だから、衛生観念の高い方は、そういった店でカトラリーは必ず除菌ティッシュで拭いてから使っています。

話を戻すと、私はインフルではなく腸炎でした。ドクターが、金曜日までの3日間お休みが必要ですよというMC(Medical Certificate)を書いてくださいました。

お会計・・・

その後、同じ受付の場所で薬剤師さんからお薬をいただいて、気になるお会計はなんと…
税込み約150SGD(=約1万5千円)でした(泣)
内訳は、薬代約50SGD、診療費約100SGDです。(特に内視鏡などは入れていなく触診です)
…日本語で丁寧な診療を受けられたのだから、そこはプライスレスと思うことにします。安全安心をお金で買ったのだと!

ちなみにうちの会社の福利厚生でクレームすれば医療費は戻ってくるらしいので、来週戻ったら試してみます。

シンガポールにきて3か月、初めて病院に行きましたがやはり医療制度が全く日本と違っていて、きちんと勉強をしなければと改めて思った次第です…。今回は数日で治る病気だったからよかったものの、手術が必要になったり事故に巻き込まれたりしたら大変だぞこれ…。

ちなみに腸炎はだんだん回復してきており、これを書いている今は4日目(2/3)ですがご飯を食べれるくらいになってきました。

昨日まではフルーツしか食べられず、しかも買いにも行けなかったので、Food deliveryにとても助けられました…。
365 Juice Barのフルーツカップとコールドプレスジュースを1日に1回頼んでいました。

365 Juice Barのフルーツカップに助けられました

心も弱ってしまっていました

休んでいたこの3日間で、重要なMtgや、私がCommitteeのChinese New Year Eventの本番も飛ばしていて、正直なところタイミングの悪さに泣きました…。
上司にも、Team memberにも申し訳なくて、心が弱ってしまって日本に帰りたいとさえ思ってしまっていました。

今は体力が回復して、少し気持ちも前向きになってきたのでNoteを書いてみました。

土日はゆっくり休んで来週からまた切り替えて頑張ります。
ちょっととりとめがなくなってしまいましたが、シンガポールで腸炎になってしまった話でした。長いのに読んでくださってありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?