見出し画像

黒澤酒造 蔵元直営店の『チャリティー蚤の市』で念願のぐい吞みゲット!


どうやら私が移住してきた長野県佐久エリアには、13の酒蔵があるようです。通称『SAKU 13』。

SAKU 13(サクサーティーン)
八ケ岳、蓼科山、浅間山に抱かれた佐久。
山々からの清らかな水。
豊かな大地が育み、高原の澄んだ空気に磨かれた米。
そんな佐久の風土に、個性溢れる13の酒蔵があります。
信州佐久は、佐久盆地を中心に真北に浅間山、南に八ヶ岳、中央に千曲川が貫流する山紫水明な高原の地です。古くから中山道の宿場町として栄えました。 晴天率が高く冷涼な気候は、多くの良質な農産物を育んでくれます。 健康的な長寿県であるのもうなずけます。

その13個ある蔵元のうち、まず1つ目の蔵元として『土屋酒造』さんに伺ったけれど、早速2つ目の蔵元へ。


今回は『黒澤酒造』さんの蔵元(直営店)へ

画像1

事前に地元の方から伺ったお話しで『黒澤酒造』さんは色んな取り組みをされているよ。と。例えば、この『黒澤酒造』さんには『八千穂美醸会』というファンクラブがあるのです。

八千穂美醸会
八ヶ岳山麓千曲川上流の山紫水明の地、八千穂
 雄大な自然と恵まれた環境の中
八千穂の水田で田植えから稲刈りまで
 八千穂の蔵元で特別純米酒を仕込む
自分の携わった酒を味わってみたい
 そんな体験をしてみたい。
そして、その汗と想いの結晶を
 仲間とともに味わおう。

八千穂美醸会について
会員資格   八千穂まで来て頂けるお酒好きの成人男女
募集定員   各年70名程度 欠員の分だけ新規募集いたします

プログラム
5月中旬~下旬 田植え体験会・発足会
9月下旬    稲刈り体験会・収穫祭
1月下旬    仕込体験会
2月中旬    上槽(搾り)見学会
3月中旬~下旬 新酒を味わう会
その他、オプションで○○会があるかも・・・

欠員が出ないと新規募集をしないファンクラブ。
なかなかハードルが高いですが、気になるところです。

そんな『黒澤酒造』さんでチャリティー蚤の市が開催されているということで、気になって行ってみました。

蔵元直営店に入ると、こんな感じ。

画像2


お店の奥半分のスペースで、チャリティー蚤の市が開催されていました。

画像3


どんな蚤の市か全く想像もしないで来たのですが、なんとぐい吞みが3個で100円!たまにある、ぐい吞み選べる方式で日本酒を飲むことができる飲食店が好きだったので、急にその思い出が蘇って、テンションが上がりましたね!

画像4


ほかにも気になるものがいろいろと

画像5


歴代のポスターも売り出されていて、これはファンには嬉しい一品。

画像6


そして、本日の戦利品がこちら。
ぐい吞みと日本酒グラスの3つで100円。栓抜きとマッチはなんと無料!

画像7


9月23日まで、この『販促品チャリティー蚤の市』は開催中なので、興味がある方はぜひ足を運んでみてください!

また、黒澤酒造さんで買った日本酒や近くの酒の資料館やカフェなどのこともまた今度書いてみたいと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?