見出し画像

「YOUR TIME 4063の科学データで導き出した、あなたの人生を変える最後の時間術」を読んでみた

どんな本?

いわゆる時間術の本。TODOリストであったり、カレンダーに予定を入れるであったり、作業の時間を測定するであったりと、いろいろな時間術があるがいずれも効果が上がる人・上がらない人が存在します。
この書籍では、人間が時間を認知するメカニズムについて説明し、未来(予期)と過去(想起)をそれぞれ4つの時間感覚タイプで判別して、それぞれに適した時間術を教えてくれます。

読んだきっかけ

メンタリストDAIGOが紹介していた1冊。私自身、エンジニアリングやマネジメント、イラスト活動、GYMなどをしている中で、どのように時間を使えばいいのだろう?とぼんやり悩んでいた。
最近ではイラスト活動はできておらず、漠然と目標設定しなければ……とは思っているが、その実行ができていない。
この本を通じて、私自身の時間の使い方の特徴を形式的に把握するとともに、アウトプットを取るための時間術として役立つトピックを得たいと思う。

気になった言葉

トンネリング
短い時間に効率よく複数のタスクを詰め込んだ結果、大事なことに手を付け忘れてしまったり、無理な依頼を引き受けてしまったりといった問題が起きる事象。
このトンネリングに陥ると、手軽なタスクだけで満足する、戦略的な計画が立てられなくなる。

テルアビブ大学のチームの調査では、「締め切り」によって生産性がアップする人がいるのは、「努力の機会費用を減らすことができる」からだと報告づけました。
締め切りのせいで作業のスピードが上がるのは、期日を決めたおかげで所要時間を逆算できるからではなく、デッドラインの存在が「私には他のことをする時間がない」との認識を強化して、そのせいで「目の前のタスクをひたすらこなすのがもっとも効用が大きい」と判断するようになるのが原因だ、という、わけです。

所感

時間感覚テストは誰でもWeb上にて受講できるようで、私も実施してみました。

ayataの時間タイプ。予期は容量超過型で、想起は自信家型と診断された。

「時間」に関する解釈はなるほど…と思いつつ、時間術がもたらす個人への効用についても把握することができた。
いわゆる、私が効率よく1日を過ごせたなぁ、と思えれば、本当に時間効率が良かったにしろ悪かったにしろ、どちらでも構わないということ。
時間の使い方について、私自身画納得できればそれで良いと受け取った。

また、時間タイプ別にいろいろな時間術を提案してくださっている。特段奇をてらうような時間術はなく、他の時間術の本で紹介されている手段が紹介されていた。とはいえ、どの時間感覚タイプであればどれがおすすめといったことを示唆してくれているため、納得感は一定ある印象でした。

私の予期は容量超過型で、予期が濃すぎる・予期が多すぎるという結果でしたので、プレコミットメントとSCCエクササイズが効果的かもしれないと出ております。
プレコミットメントは、キャンセルできない休暇の予定を入れる技法で、いわゆる美容院の予約やライブの参加予定、同人誌即売会参加の予定などを入れることかなと考えております。
SCCエクササイズは、自分の価値が低い仕事を特定して譲渡または放棄する技法です。これは就活での企業選択などでも効果的な技法だなと思っております。

私の想起は自信家で、想起が肯定すぎるという結果でしたので、タイムログ・アドバンス分析が効果的かもしれないと出ております。
タイムログ・アドバンス分析は、タイムログを仕分けして対策を立てる技法でして、一週間のうちにSNSに使った時間、家事に使った時間などを仕分け、時間の使い方について分析する技法です。これは試してみたいなと思いました。
また、タイムログという1日の行動・時間・評価を1週間~記録する技法は同人執筆において、めちゃくちゃ役に立つ技法なので覚えておいて損はないですし、私自身実施しております。〆切までの日数から何ができるのかを逆算するのに便利です。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?