見出し画像

その時々の自分の心持ち次第で、同じ出来事への感じ方が変わる。

数日前に読んだ記事を読み返す。当時は「そうなんだあ」と思ってスキをして終わったが、今読むと「素敵!」と思いマガジンに入れる。

昨日届いたLINEを見返す。午前中に読むと、「土日の午前中にお茶のために都内に出るのは勘弁」と思い、既読スルーをする。しかし、夕方になると、「朝早く会って、午後は友人と買物も悪くない」と思い了解の返事をする。

コンディションが良いときは、木の椅子に何時間でも座っていられる。しかし最近は、低反発クッションがなければ座っていられない。腰に疲労が溜まるのだ。
…………………
記事やテレビのコメンテーターの発言は、その時々の自分次第で別のものになる。
何も心に届かなかった記事や言葉が、数日後には、心を温めてくれることがある。
だから、同じものを別の日にまた読む。

自分は、午前中はイライラし易いようだ。午前にきたLINEにはネガティブな感情が湧くが、午後になるとよいアイデアが浮かび見え方が変わる。
誰からメッセージがきたか、どんなメッセージがきたかだけで気の持ち用が変わるのではない。自分の機嫌によっても湧き上がる思いが変わる。
だから、断りのLINEは敢えてしない。気が変わりやすいから。

身体への負荷は体調とともに変わり、要らないものが必要なものになる。
だから、手に入ったものは一旦持っておく。
……………………
同じ言動でも「嬉しい」と感じるときも、「今はその話勘弁して欲しい」と思うときもある。
とりわけ私の悩みは職場にあるから出社勤務後には、相当素晴らしいこと以外は今は無理と思う。

友人に「りりいちゃんは、LINEの頻度、どうして欲しいの?」と聞かれた。
「感じ方はタイミング次第で、どう感じるかはあなたに原因はないから自由にして良いよ。」と伝える。

きっと、大切な人や、思いやりのある人からのメッセージについてどう感じるかは、私次第なのだろう。
………………………
わずか一日の中ですら心は変わる。時をかけると増々変わる。良いときも、悪いときもある。
怒りっぽい子が穏やかになるのも見たことがあるし、穏やかな人が殺気立っているのを伺ったこともある。
しかしそれは当然の変化だろう。なぜなら心も生きているのだから。いつも同じなんて有り得ない。

noteの記事や小説を書いているとよく分かる。
数ヶ月前の記事を書き直そうとしても、出来事への感じ方が変わっているから、書き直せない。
小説は、100頁位なら1日で一気に書く。日を跨ぐと心持ちが変わり、登場人物のキャラがズレてしまうのだ。

物事の見え方の変化は、相手の対応の良し悪しのみならず、
自分の心持ちも原因なのだろう。

悪い時だけを見てしまい、大事な人を手放さないように、人を長くゆっくり見ていきたい。
自分の良いときと悪いときを知って、大事な人に不快な思いをさせないように、対応出来るようにしたい。

同じ出来事が、今嫌でも、明日には良いことが多分にある。

最低限、人に断る連絡は即決しない、
手に入った物は「要らないよ」と思っても暫くは手元に置いておくようにしている。

…………………………………………………………
noteの皆様へ〜感謝

皆様のマガジンに入れていただいたり、交流させていただいたり、
反面、離れてしまう方もいて悲しいこともありましたが、
続けられていることを有り難く思います。

いつかどこかで、皆様と偶然お会いしてみたいなぁと思うこともあります。

良いときも悪いときもある中で、半年以上も行き来させてもらえて嬉しく思います✨

今日も皆様のところにお伺いさせて下さい✨

とても嬉しいので、嬉しいことに使わせて下さい(^^)