マガジンのカバー画像

デジ近note部 season.1

69
"デジ近"とは、デジタルご近所さんの略です。 TwitterやInstagramといったSNSでやりとりしてる方の総称です。 noteで発信を頑張りたいデジ近さん15人と6月の1…
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

7月10日で閉店します。

デジ近note部、金曜担当のまどかです。 今回は特別に番外編を書かせてもらっています。 待ち合わせまでの暇つぶしに、買い物途中の小腹を満たしに、さくっと食べられる廻らないお寿司屋さんのお話です。 アルコール類もいろいろ置いてあるので、軽く呑みたい時にも重宝していました。 気軽に寄り道しやすい場所で、接客もいい感じで、普段から本当によく通っていた渋谷の立ち食い寿司屋さん。 10年以上は前(まだ紙のポイントカードがあったな。懐かしい。)からお世話になっている大好きな場所です。

停滞と役割

人生初のYouTubeライブを終えた日曜日、とてつもないエネルギーの循環に興奮し全力で楽しんだ結果、体はとても疲れていた。疲れているのにその日のことを投稿したくてヘロヘロしながらインスタ投稿をして就寝した。 週明けの月曜日の仕事は朝9時からの会議だった。結構大きなプロジェクトをやっているため、うまく進めるためのスケジュール調整の会議だった。 8月から年明けまでのスケジュールの話。かなり重要な案件だけど起きているのがやっと。今から年明けの話なんてしたくねえんだよ、月曜日9時に

おすすめの塗り絵

こんにちは chie*です ソライロトイロという屋号で 創作活動をしています おすすめの塗り絵をいくつかご紹介します (塗ってみたいなってものも一緒に) 書籍や紙のタイプマンダラ・カラーヒーリング 畑昌子さん✑ シンプルなマンダラぬりえです はじめて出会ったマンダラぬりえがこちら わたしにとって大切な図柄です 宇宙とつながるマンダラ塗り絵 大野舞さん✑ 「光」「獅子」「運命の輪」「図書」「台所」「森」「水晶」「舞」…etc 図柄のタイトルをみるだけでなんだかワク

カラーセラピーをはじめて②

こんにちは chie*です ソライロトイロという屋号で 創作活動をしています カラーセラピーをはじめて感じたことを 綴ってみたいと思います (①はこちら▶︎「カラーセラピーをはじめて①」) マンダラぬりえ 今回はカラーセラピーのひとつ マンダラぬりえについて書いてみます インターネットや書籍でも探せますので 詳しいところは割愛するけど 対称的なマンダラ模様をみることでリラックスできたり 手を動かすことで脳が活性化する効果があるそう わたしは心を整えるためのツール

扉をひらき続ける

2022年6月末。 今年がもう半分、過ぎようとしている。 デジ近note部も最終週に。 書きたいことはフワフワ漂っていたけど、どう形にしようかなぁと考えている間に、担当の火曜日がやってきた!(そして過ぎていって、今水曜日の朝・・・) 初の〆切(?)破り。 思うところは多々ありますが、この経験をしてみたかったのだと思うことにして、書き進めます。 まずはわたしに感謝 この一年、あっという間でもあったしとても長くも感じる。時空がおかしなことになっている説を唱えたいくらい。 今年

④今からまた

リトリートから帰ってきてからの 気づきとか 新たな出会いとか わたしの毎日を幸せにしてくれたものこと 綴りました 大幅に締め切りを越えても 書けてよかったね 頑張ったねっていってくださる デジ近note部部長の彩乃さんに 参加させていただいた感謝を改めておつたえしたいです😭✨ 前回 ↓↓↓ 帰ってすぐの変化 帰って次の日はすぐお仕事で 早速ケータイ屋さんのお仕事に社会復帰の気分で行きました 朝役職だけで毎朝プチミーティングしてるんやけど店長の様子が違う😳 なんか優し

"私"を知るために進む

デジ近note部、最終週です。 ここまで、あっという間でした。続けられた自分を褒めたいと思います😊 さて、最後は心をえぐられたMOTOKOさんとのセッションでの事を書きたいと思います。 (1月にMOTOKOさんのセッション受けてたけど、全く振り返りをしていないし、更に3月にマトメガミさんのセッション受けてたのに何も実行してなくて、その後偶然にも5月にマトメガミさんに再会した時に、セッション受けたら何かしら1つでも実行してほしいと言われてた事を思い出し、まずはMOTOKOさん

色をとりもどした日

デジ近note部への参加理由は、こんな出来事もあった。 ワタシ のやってみたいことをしよう! と、 年明けから色々と取り組んできた。 そしてこの上半期まとめのタイミングで、 ・ 6/26 井出武尊さんの大人のお絵かきWS in 仙台 ・ 6/27 マトメガミさんの星読みセッション in 福島 2日続けて素敵な体験をする事ができた。 《6/26 井出武尊さんの大人のお絵かきWS in 仙台》 https://twitter.com/satoko_tokotoko/s

上原に胃袋を掴まれてしまった私①

 今回も食いしん坊シリーズの続きを書こうと思います。私がお休みの日に出かける率ナンバー1なのが、実は代々木上原です。昔の職場が上原だった事でも上原へのご縁は勝手に感じていますが、今の家に越してからも自転車でも電車でも30分かからない位で行けることもあり、上原をブラブラしている率が高い私。なぜかと言うと、美味しいお店が多いから!っていうまでもありませんねw。駅を降りて見える井の頭通りの感じも、一駅歩いて代々木公園の方にいくのも、幡ヶ谷の方に向かって歩くもの好きです。公園がある(

白雪姫 その後 #夏ピリカ応募

 さて、白雪姫を殺そうとした実母である王妃は、これまでの所業が全てバレ、逆に白雪姫の結婚式で焼けた鉄の靴を履かされ死ぬまで踊り続けました。これはその後のお話。  実母を殺しスッキリした白雪姫は、王妃が住んでいた城の後片付けをし始めました。王妃の持ち物を売ろうと思ったのです。しかし、思っていた以上片付けは進みません。 「全然終わらないわ」  ため息をつきながら近くの椅子に寄りかかると、椅子の脚が折れ、後ろにひっくり返りそうになりました。慌てて近くのものを掴みましたが、時すでに

疑似恋愛?

先日、彩乃さんがまとめてくださったyujiさんの有料記事のアレ。(有料だから言ってはいけない) 私もコメントしたのでまとめの中に入れていただいたら、フォローしてくださったり、連絡をくださる方がいました。 その中にちょっと言い回しのおかしな日本語の人が… 「お会いできて嬉しいです。あなたはどうですか?」 「あなたとここにいることがわたしの喜びです」 アカウントはよくある日本人男性の名前だったので何だろ?と思っていました。 「出身はどちら?」 「あそこの天気はどうです

生と死とエネルギーの話

はじめに。 心がブレそうだったので喝を入れておく。 本当に自分がいいと思ってるものを出していくだけ。 そこに誰の気持ちものせない。 自分が思う真理を伝えるだけ。 誰かがどう思うかなんて考えてとらわれないこと。 自分がこの世界で感じたこと 自分がしている事 そういうことを発信していく。 自分が素敵だと思うモノを作ったり、 誰かのエネルギーの歪みを見て正してあげたり、 そういうことも出来るけれど、今はなんだかしっくりこない。 それは今の自分のやることではないのかもしれない。

おばあちゃんとお花

私は小さい頃からお花が大好きです。 でも、社会人になってから家を建てるまで お花や自然と触れる時間がほぼなかった。 お花をもらっても枯らしてしまうし、虫も大嫌い。 家を建てる時も虫だけは回避したくて ガーデニングとか家庭菜園とかしたくなったら 後からやればいいわと思って砂利一面の庭にした。 本当はお花が好きなのに、 好きなら枯らしてはいけない。 うまく育てれないかもしれない、育てる自信がないなら 好きって言ったらダメなんじゃないか。って 変なプライドの高さや見栄、周りから

【エッセイ】マトメガミさんのセッションは星のことをしていくための道標

 セッション予約しようと思ったのは本当に偶然でした。  3月に富山でチャクラグラスを作ってくださった與良さんのTwitterで、マトメガミさんのセッションを受けたこと、5月のセッション予約が始まるとの投稿を拝見しました。Yujiさん関連でマトメガミさんのお名前は見聞きしていたものの、これまで特にご縁がなかったのですが、この時は「このセッション受けねば!」と直感で感じ、急いでLINEで連絡をしました。その結果、無事に5月初旬にセッションを受けることとなった次第です。  セッシ