見出し画像

航海日記その10〜すべてを経験に変えて〜


前回はこちら。


**


早いもので留学期間も折り返しを過ぎました。

まだ早いですが、今までのことを少し振り返ってみようと思います。

やはり異国に来ただけのことはあり、色々な出来事がありました。

記事として書いていないものもありますが、書いたものでいえば、まず起こったのは朝いつものように駅に行ったら地下鉄が動いていないトラブル。

現地の人からするとよくあるとのことでしたが(でもあれ以来まだ起こっていませんね)、このときは右も左も分からなかったので私にとっては立派なトラブルでした。

でも、このトラブルのおかげで初めてロンドンの電車に乗ることができたんですよね。

結果として良い経験になりました。


次に起こったことも、また地下鉄関係です。

初めてのストライキを経験する場所がイギリスになろうとは。しかも、対象は日々お世話になっている地下鉄。なので突然言われてかなり焦りました。

結局はストライキは無くなったのですが、どう対処すべきなのか事前に調べられたのは良かったと思っています。ストライキがどういうものなのか身をもって知ることもできましたし。

その難が去ったと思ったら、次に悩まされたのは虫刺されです。今も悩まされています。

何の虫なのかは未だに不明ですが、これがかなり腫れるんですよね。

今までのパターンから分かっているのは、大きく腫れるのは刺された直後ではなく数日後。

腫れは1〜2日で治まりますが、全体的な痛みや痒み、赤みが治まるのには1週間以上かかります。

そして、ホストファミリーに貸してもらった一般的な塗り薬はあまり効果がありませんでした。

原因が分からず困ってはいますが、日々生活できてはいるのでこれも経験だと受け入れています。


最後は、最近新たに起こった出来事です。

滞在中いつかは来ると思っていたこと。
体調不良です。

最近よく咳が出るので乾燥のせいだと思い、こまめに水分を摂るようにしていました。

でも、それで防ぎきれなくなったのか喉がイガイガし始め、痛みと倦怠感まで連れてきました。

熱はないものの、もしかしたらコロナかもとホストファミリーに相談すると「最近みんなインフルエンザになってるからインフルかもね。ゆっくり休むのよ」と言われただけでした。そんなものなのか。

では言われたとおりに、家でゆっくり休んでいたのですが特に症状が悪化することもなく発熱もなし。

じゃあコロナじゃなくて、ただの風邪かもと安心はしました。もちろん油断はできませんが。

ただ、喉の痛みに対する防衛策が解熱鎮痛剤しかなかったので買いに行くことにしました。

事前に調べた情報をもとに買ったのがこちら。

(買ってすぐ食べたので開封済みの写真で失礼します)

まずはのど飴です。

これが、すごく良かったです!
日本では喉の痛みには龍角散がよく効くのでなめていたのですが、味が独特なのが唯一の欠点でした。

だけど、これは味もハニー&レモンと美味しい上に、個人的には龍角散と同じくらいの効き目だと思います。

お土産に買って帰ろうかと計画中です。


もうひとつはこちら。

日本でもありますよね。

喉にシュッとするスプレーです。

事前の情報によると、かなり効き目があると書いてありましたが、私にはよく分かりませんでした(笑)
もう少し使い続けてみようと思います。


最後はお店で店員さんがオススメしてくれたものです。

自然のディフェンダー。その名もプロポリス。

これはスプレーではなく、お湯に混ぜて飲むもしくはうがいをする液体タイプのものでした。

本当はマヌカハニーのスプレーを探していたのですが、なんと値段が5000円!これは高すぎると諦めていたところ店員さんがこの商品をオススメしてくれました。こちらのお値段は1000円くらいでした。

名前はよく効くけれど試すのは初めてのプロポリス。美味しくはなかったけれど身体に良さそうな味でした。効くといいなぁ。


体調が悪くなるとどうしても心細くなるものです。

しかも、ここは異国の地でひとりぼっち。


ひっそりとホームシックになっていましたが、今までの航海日記を振り返ってみたら良いことも悪いこともすべてを経験に変えようとしていることに気がつきました。

だから今回も、体調を崩したから新しい経験ができたのだと思うことにします。


笑っても泣いても、いずれ留学は終わってしまいます。

初心忘るべからず。

留学の序盤に書いたように、少しでも良い気分で残りの期間を過ごせるようにしたいです。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。




ここまで読んでいただきありがとうございます。 「スキ」だけでも嬉しいのに、サポートまでいただけたら泣いて喜びます!!