見出し画像

今を動かすのには人手が要る


1. 変化を望むには行動する

AI機能で見出しが決まった…面白そうだからこれに沿ってきょうは文章をつづってみよう。
転職が決まり、4月から新しいことがやってきます。
実はここに至るまで去年の3月くらいから悩んでいたから、1年かかって得た結果なんです。
7月までうだうだと悩んで
8月に一回行動してみて部署を移動して
10月にやっぱり違うなって感じて、転職活動して
ずっと気持ちでは「もっと楽しく働きたい もうここではあんまり成長が見込めないのではないかな ってか正当な評価を得ていない気がする。称賛や期待感ではなくて報酬として還元されることはこの先ないんだと思う。」
とぐるぐるしていたのを、よし!転職しよう!にかえて行動開始したのがこの時。
そっから希望する条件を自分で洗い出し
譲れない思いは「子供との時間を確保したい」と「もっと簡単な仕組みの中で仕事がしたい」でした。
とにかく今の仕事、業務が煩雑なんです。あれやこれや手分けしててんやわんやの中上司からはあれもこれも。やりにくかったら変えろと言われても、何から変えていいのやら…

エージェントさんとの相性もあるから数社登録して情報交換して、希望を伝えて、ここは遠いとかいろいろやり取りして

そんな中もう一つ出てきたのが「非常勤はやだな」でした。
そんなこんなでご縁があってよい結果となったわけです(だいぶはしょった)

2. 他人との関わりが必要
エージェントさんとのやり取りで自分の希望がはっきりしてきたように、ほかの人からの助言や情報提供はとても重要です。また言語化することによって自分の声が耳に入り聴覚を使って脳で再度考えることは脳内でぐるぐるするよりも整理しやすいと感じます。
実際に事業所を見学させていただきそこで働く自分をイメージすることも有効でした。
現職の同僚とも話をし、もう我々ではお手上げではないかと結論付けることも私の転職の気持ちを後押ししてくれる結果となりました(同僚ごめんなさい)
上司とも問題に感じていることを相談し反応が返ってくることを自分なりに考えてみたりもしました。
そんな中でやっぱり私は天職と思っているこの仕事をあきらめたくないと考え、一生現役でいるためのキャリアを育てるにはどんな形の仕事について学んでいったらいいのかということを考えるようになりました。
また、土地を離れても職を得やすくなるにはどんな経験が必要か、何を学んだらよいのかということを考えていこうと感じました。

3. 行動と関わりが変化をもたらす

転職したいと決心して、エージェントさんにサポートしてもらって活動しているうちに自分の気持ちに気づいたり、整理できたりして
転職する目的は
自分のキャリアのため、これからますますよい仕事ができるようになるため
と定めることができました。
これは実は初めに転職しよう!と思ったきっかけの根底にあるものだったと今になって感じています。
初めは正直「もっと楽しく働きたい!なんかもういやんなったから環境かえたいな」みたいなふわふわした動機でしたから。

4. 変化を望むための方法
つまりは行動あるのみ一択ですよね。
やってみて気持ちが変化してやめたくなったらそれでよし
やってみて自分の本当の気持ちに気づいたのもよし
望んだイメージとはつながらなくても、なにかしら行動してみるということ
ちなみに今回の転職活動においては初めのちょっと後ろ向きな気持から
私は仕事を楽しみたい、もっと楽しく働き、楽しい、うれしいの循環を生みたい。私は変化を望んでいる。それは今よりもっと幸せになるという確信があるからだ!おー!と気持ちのもって行き方を変更しました。
良いイメージを持ってすでにそうであるときの気持ちを感じる。すでにそうである自分のようにふるまう。とか引き寄せとか現実化とかいう方面で目にしますよね。たぶん本当なんだと思います。どんなに悲しくても顔を上に向けたら、超怒っててもはあーっと深呼吸してみたら、ちょっと気分が変わるよね。笑顔を作るから楽しくなる。私はそう信じてる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?