見出し画像

自分をいたわってるという充実

節分の前にふと、「あ ことしは自分をいたわる1年にしよう」と思いました。
2月4日の立春から旧暦では年が明けるといいます。
各節分前に2週間ほどある土用とあわせて、大地のエネルギーが変わる時期なんだと教えてくれた人がいました。
冬から春の変化は結構しんどい。眠っていた体や意識が動き出すから。
以前はよくわからずに寒さにつかれて気持ちが不安定になるのかと思っていたんだけど、地球の営みの流れのことだとわかってからはそういう時も客観視できるようになってずいぶんと過ごしやすくあります。

この「自分をいたわる1年」
どうしようか
まずは体を軽くしましょう。
ということで食事管理アプリを使って食事の記録を始めたら、びっくりするほど脂質が多い食事だった…ので食事改善に取り組み始めた。
明らかになるって大切だと実感。
けれど、食べたいんだもんってときはこれまでの経験から、「大丈夫、その味知ってる」と自分に言い聞かせてやり過ごします。
次は筋肉を鍛えましょう。
だけれどももう若い時みたいにストレッチして筋トレして有酸素してとかムリっ。当時とは違ってyoutubeというものがあるからピラティスだとかきんに君の簡単なやつとかチョイスして穏やかに体を動かそう。全然持ってなかったエアロバイクにも乗ろう。おしりの骨のところがゴリゴリで痛くなるんだけど。
あとは、朝少し早く布団から出ようと7時に布団から出ていたのを6時30分にしました。朝に時間の余裕が出てお味噌汁作って朝食食べられるようになってうれしい日が増えました。

1週間ほど続いたかな
なんか快適な毎日です。はじめの数日はお昼になると眠くって休憩中に熟睡してはみんなに心配されたけど。眠い時はなにより睡眠をとることも大切でしょ。

自分をいたわる行動を起こして
自分をいたわってるという実感があるから
自分を大切にするという思考だけではなく行動もできるようになって
私これからますますよくなるんだわ!ってとっても嬉しい。
もっとあったかくなって今すごくはまっている編み物が落ち着いたらもっと運動に時間を使おう。いいシューズ買ってウォーキングしちゃおうかな。娘誘ってプールもいいかな。わくわく。

衰えていく年齢に差し掛かったけど、付き合っていくためにもご自愛大切にしていこうと強く決心いたしました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?