見出し画像

よく動き、よく喋り、元気で活発な1歳児【1歳11ヶ月】

今日で娘ちゃんも1歳11か月。あと1ヶ月で2歳…?と驚きを隠せない。早いねぇ。本当に、どんどんどんどん成長してく。なんというか、言葉を選ばずに言うと、どんどん人間らしくなっていくというか。もう、本当に赤ちゃんだった頃が懐かしくなるくらし、しっかり1人の人って感じ。完全に幼児。赤ちゃんじゃなくて幼児。
自分の行きたい方向に自分の足で歩いて行って、好き嫌い快不快を自分で表現が出来て、楽しい時にはキャハハと笑い、嫌なことがあれば口をとがらせる。くるくる変わる表情に、大人が想定しないような行動、もう、本当に、色んな意味で目が離せない。でも、そんな毎日が楽しくて仕方がない。

愛おしい毎日は、あっという間に過ぎていく。今の娘ちゃんの姿も、きっと一瞬で見られなくなっていく。だから、1ヶ月毎の成長の記録を、今月もここに書き記しておく。

(先月はこちら↓)


発語のレパートリーがさらに増える

「しんかんしぇん(新幹線)」「こうき(飛行機)」「おめめ(目)」「がーじぇ(ガーゼ)」「たーる(タオル)」「いたい(痛い)」「あちち(熱い)」「まんぼーりっきー(ジャンボリーミッキー)」「どーり(どんぐり)」「いし(石)」「おしまい」などなど、本当によく喋る。そしてよく笑う。1ヶ月前までは、アンパンマンのことを「あんぱっ」と呼んでいたのにこの1ヶ月でちゃんと「あんぱんまん」と言えるようになった。気が付けば「あんぱんまんは~きみさ~」と口ずさむようにもなった。単語はとてもたくさん出てくるようになったので、そろそろ2語文も出るようになるのかな~と思っていたら、つい2日前、洗面所で手を洗いながら「ごしごし、あわわ」とご機嫌に言っていた。ごしごし、あわわ…?これは2語文か…?それとも、たまたまなのか…?分からないけれど、かわいい。ごしごし、あわわ…尊い……


語尾がひとつ多い

よく喋るようになった最近は、いつもなぜか語尾がひとつ多い。抱っこのことは「だっこっこ」と言い、ミッキーのことは「みっきっき」と言い、泡のことは「あわわ」、鮭のことは「しゃけけ」と言う。かわいい。多分、「おめめ」とか「おてて」みたいなノリなんだろうなぁ。大人の想像を超える言葉の使い方をするから、聞いてて本当に面白いし、本当に本当にかわいい。は~~~~~~かわいい。たくさんお喋りできてえらいね~~~~~~~~~!


自分のことを「んっちゃん」と呼ぶ

アルバムをめくりながら、お父さんを指さして「おとーちゃん」、お母さんを指さして「おかーしゃん」、そして自分を指さして「んっちゃん」と言い始めた娘ちゃん。ちなみに名前に"ん"はつかないし、"ん"を含むようなあだ名もない。だけど、娘ちゃんは自分のことを"んっちゃん"だと思っているらしい。かわいい。いつも名前にちゃん付けして「〇〇ちゃん」と呼んでいるから、その"ちゃん"に反応しているんだろうなぁ。かわいい。
玄関に置かれてある靴を見て、大きい靴を指さして「おとーちゃん」、わたしの靴を指さして「おかーしゃん」、そして自分の小さい靴を指さしてやっぱり「んっちゃん」と言っていた。かわいい。んっちゃん、かわいいな。


ひとりで滑り台が滑れるようになる

同じくらいの歳の子が、ひとりで滑り台を滑っているのを目撃して「自分にも出来る!」と思ったのか、急にひとりでスタスタと階段を上り、ひとりで「しゅー」と言いながら滑り台を滑るようになった。今までどうしても、滑る前にわたしの方を振り返って「だっこ!」と言っていたのに、急な成長を見せた娘ちゃん。同世代の子の姿に刺激を受けたんだねぇ。
ひとりで滑り台を滑れるようになってから、さらに公園大好きブームが強まった。出来ることが増えて、楽しめるものが増えると、世界は広がるね。良いことだ。


1日2回お散歩に行かなければ気が済まない

良くも悪くも、世界が広がってしまったので、とにかくお外に行きたい娘ちゃん。最近は、午前中とお昼寝後の1日2回は外にお散歩に出かけないと気が済まないようで、お家にこもっていると、「おしょと!おしょと!」と何度もお散歩を強要される。秋で心地の良い気温が続いていたから、「こんなに気兼ねなく外出できるのは今のうちだ!」と思ってたくさん公園に連れて行ったけれど、多分子ども本人からしてみたら、外の気温なんて関係ないだろうから、これから寒い冬が本格的にやって来るにも拘わらず、1日2回のお散歩の習慣がついてしまっていることに今からちょっと嫌な予感がしている。わたし、寒いのは苦手なんだけど、行かなきゃいけないよね、お散歩。そうだよね。行きます。これからも行きます。


お友達が増える

頻繁に公園に遊びに行っているもんだから、顔なじみの近所のお友達がたくさん増えた。近くには複数の公園があるので、あの公園に行けばこのお友達、この公園に行けばあのお友達、など、一緒に遊べるお友達がどんどん増えていく。娘ちゃんは誰に似たのか全く物怖じしない性格のようで、夕方の公園で小学生が遊んでいると、その輪の中にずんずんとつっこんでいき、小学生のお兄さんお姉さんたちの中に混じって遊んでいたりする。気づけば小学生にも覚えられていて、娘ちゃんが遊びに行けば「あの赤ちゃん今日も来たよ~~~~!」と、みんなが取り囲んでくれるようにもなった。
同年代から小学生まで、娘ちゃんの友達に年齢は関係ないみたい。フィーリングが合えば誰とでも仲良くなれる娘ちゃん。わたしと旦那さんの陽の部分だけをうまいこと受け継いだ感じがする。これからも元気に活発に楽しくみんなと遊んで欲しい。

とまぁ、こんな1ヶ月でした。この1ヶ月でも随分と成長したなぁ。あと、髪の毛が伸びて来たから、せめてそろそろ前髪くらいは切らないといけないかなぁくらいになってきた。じっとしてくれない娘ちゃんの前髪を切るだなんて、世の母はみんなどうやっているの…?寝てる時に切ってるとか…?

さて、あと1ヶ月で娘ちゃんも2歳。来月こうしてこの記事をまた書くときにはもう2歳になっているのか、感慨深いなぁ。早いなあ。

次の1ヶ月はどんな成長が見られるのか、とっても楽しみ。


そんなわけで、今日もおつかれさまでした。



お悩み相談、聞いて欲しい話、わたしに伝えたいこと、感想、要望、何かあればこちらのフォームからぜひどうぞ。


メンバーシップも運営しています。
お越しいただける方はこちらからどうぞ!

メンバーシップ最新記事はこちら!


その他お問い合わせはこちらまで。


この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,404件

サポートいただいた分は、なんだかちょっとときめくものとか、心がうきうきするもののために使わせて頂きます。それをまた、noteに書いてみなさんにお裾分けできればいいなって思ってます。読んでくださってありがとうございます。