見出し画像

心の中で唱えること

わたし、やりたい!と思ったことに対しての初動の速さがピカイチだと思っている。

なんとなくポッと頭に浮かんできた"これしたい!"っていう気持ちは、冷めてしまう前に気がつけば行動に移してしまっている。

上京してからアカペラ始めるときもそうだったし、"ピアノもう一回習いたい!"って思ってからミュージックスクールに通いはじめるまでも一瞬だった。
今週の土日の予定何もないなぁ、あ、ここのゲストハウス空いてる!よし、旅に出よう!みたいなのも日常茶飯事。

気になることがあれば、実行に移してみないと満足しない。やってみて、違っていたら辞めればいいし、面白ければ続ければいい。とにかくやってみることが大切。


って思って行動していたのだけれど、実はそれって良い面ばかりじゃないなってことに最近気がついた。

わたし、やりたい!がたくさんありすぎて、すぐに色んなものに興味を持ってしまう。日常生活であればそれでいいんだけど、仕事中も実はそんな感じで。
よし、メール処理しよう!って思ってたら、クライアントから電話がかかってきて別の作業に取り掛かり、そのまま付随する業務をしてるうちに、あれ?メール処理は?ってふと思い出したりする。Excel入力してたら、ポップアップで出てくる新着メールが気になっちゃって、気付けばメール処理してて、あれ?Excel入力は?ってなったりする。

そういうことが、良くある。困ったことにそれはそれはよくある。


はて、どうしたものか。って思っていたら、今日読んだ本に解決策が書いてあった。


「"今は〇〇をする時間"と心の中で唱える」


え?そんなこと?って半信半疑だったんだけど、実践してみたらこれが結構使えた。

心の中で「メール」「メール」って唱えながらメール処理したら、本当に他のことに気を取られることがなかったし、他の業務にも応用してみたら、すごくうまくいった。効率よく、メリハリつけてひとつひとつの業務に集中できるようになったから、これはわたしに合ったやり方だなあって思ってる。

社会人4年目にもなるのに低い次元の話してるなって思う人もいるかもしれないけれど、わたし結構悩んでて。今までストップウォッチ使ってみたり、45分集中15分休憩サイクルを実践してみたり、色々試してきた中だったから、こんな簡単なことでうまくいくなんて……!っていう気持ちになってる。


なんでもトライアンドエラーだから、仕事の仕方も積極的に色々取り入れていきたいなって思う。



そんなわけで、今日もおつかれさまでした。



明日もがんばろうね。





#日記 #エッセイ #ひとりごと #あやめしのひとりごと #まいにち日記部 #どっころまいにち日記部 #dotcolony #今日のあのね #毎日更新倶楽部 #204日目

サポートいただいた分は、なんだかちょっとときめくものとか、心がうきうきするもののために使わせて頂きます。それをまた、noteに書いてみなさんにお裾分けできればいいなって思ってます。読んでくださってありがとうございます。