見出し画像

今日はとっておきの10000日記念日

生まれて10,000日が経ちました。

27歳と4.5カ月のタイミングで10.000日を迎えるって、前にどこかで聞いたから、わたしの10,000日ももうそろそろかな?なんて調べてみたのが、つい先週の金曜日のことだった。調べたタイミングがギリギリセーフすぎて、びっくりしちゃった。先週の時点でふと調べなければ、今日は特に何の変哲もないただの月曜日だから、いつものように過ぎてしまうところだった。

と言いつつも、別に今日が10,000日だからと言って何かをしたわけではない。普通に朝起きて仕事行ってお家に帰ってきたくらい。

だけど、なんだか今日は「わたし今日で10,000日なんだ~」みたいな気持ちがずっと心の中にあったから、いつもよりもちょっと上機嫌で過ごせたような気がしている。

帰宅したら、シェアメイトがわざわざケーキ作って待っててくれて。みんなでお祝いまでしてくれて、なんてあったかいお家なんだろうって嬉しくなった。


そういえば昨晩、旦那に「明日で生まれて10,000日やねん!」ってLINEしたら、「おめでとう!よくここまで生き延びたな!」って結構大きめの規模で褒めたたえてくれた。そしてそのあとすぐに「両親に感謝しいや」ってメッセージ来て、そうだようなぁ、ちゃんとそう言ってくれるところが好きなんだよなぁってなった。わたしがここまで生きてこられたのは、育ててくれた家族がいるからなんだ。本当にありがたい。

わたしは昔から「お父さんみたいな人と結婚して、お母さんみたいなお母さんになって、我が家のような家庭をつくりたい」って公言してきた。その気持ちは今も変わらない。ちなみにわたしの旦那は本当にわたしのお父さんみたいな人だから、今のところとても順調。わたしがお母さんみたいなお母さんになれるかがちょっと怪しいけれど。

家族LINEで感謝の気持ちを伝えるメッセージを送ってみたのだけど、両親に対して「育ててくれてありがとう」と伝えるのに、何の抵抗もためらいもなくて。「親に感謝の気持ちを伝えるのはなんかちょっと恥ずかしい」みたいな気持ちは、わたしは今まで微塵も感じたことがない。それはきっと、常日ごろから「ありがとう」を伝えているからなんだろう。もはや「ありがとう」の価値下がってるんじゃない?って疑いたくなる。今日の「ありがとう」は特別な気持ちこもってるんだけど、ちゃんと伝わってる?って確認したくなっちゃうなぁ(笑)

でも、それくらい、やっぱり思っていることは口に出して伝えているから、家族に対して「あの時もっとこういえばよかった」なんて後悔することが少ない。だって、気持ちなんて伝えられる時に伝えておかないともったいないって思うから。

だから、わたしも旦那にはちゃんと思っている気持ちは伝えようと思うし、小さなことから大きなことまで、どんなことがあったとしても「ありがとう」の気持ちは出し惜しみせずに伝えたいって思っている。

わたしがこういう思考で生きているのは、間違いなく両親のおかげだし、今のわたしがいるのは本当に家族がいるからなわけで。だから、生まれて10,000日の今日を迎えられたのは、本当に周りのみんなのおかげだと思っている。

「ありがとう」を伝えたいと思える人が周りにたくさんいるのって、本当に幸せだなぁ。


10,000日、よくぞここまで生き延びた。


5桁のわたしも、これからもどうぞよろしくお願いします。めでたい!


そんなわけで、今日もおつかれさまでした。



#日記 #エッセイ #ひとりごと #あやめしのひとりごと #まいにち日記部 #毎日更新倶楽部 #毎日更新 #毎日note #1000日更新 #1000日修行 #1000日チャレンジ #chanoya天下茶屋 #絆家シェアハウス #10000日記念日

サポートいただいた分は、なんだかちょっとときめくものとか、心がうきうきするもののために使わせて頂きます。それをまた、noteに書いてみなさんにお裾分けできればいいなって思ってます。読んでくださってありがとうございます。