見出し画像

【A】ayame 〜あやめしのA to Z〜

毎日を丁寧に生きる。

そう決めたものの、わたしにとって丁寧って何だろうって思った。

わたしの心が向く方向は、どこにあるのだろう。

改めて書き出したくなった。
自分にまつわるA to Z 。アルファベット26文字で、自分のことを書いてみようと思う。

きっかけは、なおさんの書かれている #なおのatoz を読んで。なんだか素敵だなあって思っていたら、なおさんから「いろいろ発見があって面白いから、ぜひやってみて♪」と言っていただいたので、せっかくだからわたしもやってみることにしました。

あやめしの自分史だから、あやめ史(笑)


***


【A】ayame あやめ

綾織の「綾」に「女」と書いて「綾女(あやめ)」。
わたしの、大切な名前。

珍しくて、あんまり人とも被らない。
響きもかわいい。
とってもとってもお気に入り。

小さい頃、よくお土産屋さんとかに売ってるお名前ハンコとか、お名前キーホルダーには絶対に無かったのだけが、ちょっとだけ残念なポイントだった。無いって分かってるのに探してたけど。あやちゃんとか、あやのちゃんとかならあるのに、あやめちゃんは無いんだよね。
でも、見つからないからこその自分の名前の特別感に、ふふふっていう気持ちになっていた。

名前の由来は、知らない。
わたしがまだお母さんのお腹の中にいた時に、見ていたドラマの役名で「あやめちゃん」っていう登場人物がいたらしくて、なんだか可愛くてつけたってことだけは知ってる。
特にそれ以上の深い意味はきっと無いんだろうって思ってる。

どこで自己紹介をしても「良い名前だね」って言ってもらえるから、それでいいんだ。

ちなみにお母さんはわたしのことを「あやめちゃん」って呼ぶし、お父さんはわたしのことを「お嬢」って呼ぶ(笑)
友だちはみんな「あやめし」か「あやめちゃん」なので、呼び捨てにする人はほとんどいない。彼氏か、小さい頃からの友だちぐらい。
なんだか自分の名前が大切にされてるような感じがして、嬉しい。

だからみんな、わたしのことは「あやめし」って呼んでね。


あ、なんで「あやめし」なの?ご飯が好きなの?って聞かれるのだけれど。
別に「あや飯」っていう訳ではなく、どちらかというと「あやめ氏」なのです。氏ね。うじ。
高校生の時に呼ばれていたあだ名をそのまま引っ張って使ってるだけ。
でも、「あやめ氏」より「あやめし」のひらがな表記の方が可愛くない?って、ただそれだけ。


ちなみに、わたしの妹の名前は「結ぶ」に「女」と書いて、「結女(ゆめ)」。
妹の名前も最高に可愛くて好き。
「綾女(あやめ)」と「結女(ゆめ)」。
絶対一発で変換されないのだけど、それもまた特別感あっていいよね。(急いでる時は不便だけど)

名前って、大事だなあ。
良い名前をつけてくれた両親に大感謝。ありがとう。




#あやめしのAtoZ #あやめ史 #自分史 #エッセイ #ひとりごと #あやめしのひとりこと #48日目 #まいにち日記部 #どっころまいにち日記部 #dotcolony #毎日更新倶楽部

サポートいただいた分は、なんだかちょっとときめくものとか、心がうきうきするもののために使わせて頂きます。それをまた、noteに書いてみなさんにお裾分けできればいいなって思ってます。読んでくださってありがとうございます。