見出し画像

Tableau DATA Saberへの挑戦vol.2(所属する企業での取り組み編)

2022年5月16日(月)~、『Tableau DATA Saber Boot Camp』という取り組みへの参加を決めました。このブログでは、挑戦を決めたきっかけから、私が所属する企業での取り組みや、今後挑戦する方々へのTIPS(学びや失敗談など)のご紹介をさせていただければと思います。


3本立てでご紹介できればと思います。今日は「2」についての記事です🐷

1. 『Tableau DATA Saber Boot Camp』に挑戦したきっかけ

2. 所属する企業での『Tableau DATA Saber』取得へ向けた取り組み 👈ココ

3. 『Tableau DATA Saber』挑戦する過程におけるTIPS


2. 所属する企業での『Tableau DATA Saber Boot Camp』取得へ向けた取り組み


本記事では6つの取り組みについてご紹介します。ここまで環境を整えてくださった師匠陣への感謝の気持ちでいっぱいです!有難うございます!

 師匠陣からの『Tableau DATA Saber』説明会の開催
② スターターキットの提供
③ 週次QA会
④ メンバー交流会
⑤ 会社間交流会・イベント実施
⑥ 課題達成者に対する作成VisのFB、個別サポート


  • ① 師匠陣からの『Tableau DATA Saber』説明会の開催

何と恵まれたことに、師匠陣より説明会を開催いただきました。この場がなかったら『Tableau DATA Saber』の取り組みを知る機会が無かったので、きっかけを創って下さって本当に感謝です✨

■ Tableau Data Saberってなんだ?
■ Tableau Data Saberになるメリット
■ Data Saberまでの道・独自の特典
■ Q&A

Q&Aなどを通して、挑戦する上での懸念点や不安な事項を解消する場になりました。


  • ② スターターキットの提供

👉 エントリー時に必要なステップの一覧化
エントリー後には、スターターキットをご準備いただきました。必要なアカウントの開設や、読んでおくべき資料を可視化されています..!

必要なプロセスごとに、詳細・リンク先の明記も

👉 課題の取り組みスケジュールFMT
ガンチャート形式でのスケジュール表まで。こちらは当初に立てたスケジュールから、日々挑戦を重ねるたびに更新をしています!

課題の進捗状況が一目で分かります。安心

👉 コミュニティ活動の取得目標
コミュニティ活動について、計画段階における「取り組みたい項目」と、「獲得ポイント状況」を記入出来るシートとなっています。

当初の計画から変更した点も多々あります..!
  • ③ 週次QA会

師匠・同期にお悩み相談ができる場として設けられています。私たちの企業では、初期(開始~1か月くらい)では師匠からの技術課題解説、その後は、Q&A会(=技術課題も、コミュニティ活動についてもなんでもざっくばらんにOK!)として運用しています。

小さなお子さんを持つお母さんも挑戦されているので、週に2回、火曜の朝9時~or木曜の夜18時~、参加出来るタイミングでジョインするという形式で開催されています。


  • ④ 小グループのメンバー交流会

師匠とのQ&Aよりも更に気軽に、KTさんの動画を見たけれど、答えが一致しない!操作方法が理解できない..、コミュニティ活動を開始したいけれど、どこから手を付ければ良いの?、どうやって勉強している?etc、小グループ(3-5人)相談する会です。
師匠陣が16Personalitiesの診断結果を基に相性を加味し、グルーピングしてくださいました!私のチームは週に1回、実施しています。

これまで業務では関わったことのない部署の方と親睦を深めるきっかけになりましたし、助け合いの精神でモチベーションアップにも繋がり、とても有意義な場となりました!


  • ⑤ 会社間交流会・イベント実施

師匠の師匠(!!)である、外部講師の方をお呼びし、毎回様々なテーマで社内勉強会が開催されています。「デザイン編」「ツールテクニック編」「ストーリーテリング編」など、興味を惹くテーマばかりです!

Saber挑戦者以外の方も参加OKなので、社内にData Driven Cultureを伝えるきっかけにもなります。上記テーマに即して、社外の方からデータ活用の事例をお伺いできる貴重な場でもあり、自身の視野が広がりました。


  • ⑥ 課題達成者に対する作成VisのFB、個別サポート

師匠とSaber挑戦者がコミュニケーションをとっているのは、Slack上になります。定期的に課題合格者の作成したVizを確認し、そこに対して良かった点を師匠がFBしてくださいます✨!

また何度か課題を解いていても、合格にならない場合には、個別でFBもくださいます。週末に一人でうんうん唸っている時に、師匠からのアドバイスが届くと、つい泣きそうになります。多忙な中で、多大なるサポートをありがとうございます!


今日はこんなところで終了とさせていただきます。
次回は「『Tableau DATA Saber』挑戦する過程におけるTIPS(学びや失敗談など)」について、ご紹介できればと思います!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?