見出し画像

涙壺

私の胸の真ん中に
ひそかに置かれた涙壺

ぽたんぽたん あなたを思って
ゆるりゆるり たまっていく 涙

少しずつ満ちて 涙壺
今にも あふれ出しそうだ

なみなみ入った 涙壺 
胸にきつく抱きしめて
今日も私は 
朝起きて そうじして
おいしいご飯を作って食べている

--------

涙壺を知っていますか?古代ローマで涙を入れるために使われていたというもの。戦地に赴く夫を思い、妻が流した涙を入れたもの。イランにも涙壺があり、下のページに写真と説明があります。なかなかユニークな形。


使い方まで想像できますね。

涙壺、で検索したら販売しているサイトを見つけました。一輪挿しとして使うようで。

記事の上にある写真は、右が信楽焼のマグカップ。青は人工の色でなく自然釉薬の色なんだそうです。信楽焼といえば赤っぽい土色のイメージですが、最近はこんなあざやかな青色も。

左は群馬県桐生市の陶芸家・古川真紀子さんの一輪挿し。

大好きなお気に入りを身近に置いて、日々見たり触れたりすると気分が落ち着きます。













読んでくださって本当にありがとうございます☆