見出し画像

自己紹介

こんにちは、CafeSnapの大井です。まずは自己紹介ということで、自分のこと、これまで作ってきたコンテンツのことを書いてみます。


いま私は個人カフェをラクラク探せる写真共有型カフェアプリ「CafeSnap」と同ウェブメディアを運営しています。

職業を聞かれると、もはやよくわかりませんが、もともとは編集者、それに加えて今はアプリ運営、イベントの企画などを含めたプロデューサーというところでしょうか。文章でまとめると長くなりそうなので、ざっくりダイジェストにしました。↓


大学生時代

川口葉子さんの本を片手にカフェ巡りが趣味

・政治家インターンシップをきかっけに、そのまま議員秘書のお手伝い人に(議員会館で働いてました)

・難病のこどもたちの夢を叶えるMake a Wish Foundationと連携する「Give Kids The World」にて夏はボランティア


2006年 株式会社オールアバウト入社  編集部へ

・20代女性向けライフスタイルウェブマガジン、男性向けマガジン、40代女性向けマガジンの制作を担当

ファッション、美容、グルメ、旅、ライフスタイルオールジャンルで毎週10ページ以上の特集記事を制作。


2009年 広告制作チームへ

・ビューティーマガジンのタイアップ広告制作

マキアージュ、カネボウ、ルナソル、エスティーローダーなどなど。ウェブコンテンツに加え、百貨店カウンターで配布される冊子なども作成。


2012年 ワーキングホリデーでカナダ・トロントへ

・カナダ版Reader's Digest フードライターのアシスタント

・カナダで長い歴史を持つフードマガジン「Canadian Living」 、「Fresh Juice(休刊)」 の編集部で勤務

猛烈に駆け抜けた1年間。短期の学校を出た後は、編集の仕事をするためにドッグシッターから始まり、できることはなんでもやって、「Canadian Living」ではウェブ記事を、最後に「Fresh Juice」で日本の節分の記事を執筆。書店に並んだ時は本当に嬉しかった……。

画像1
画像2

そして個人カフェが多いトロントでカフェ巡りをするうちにカフェ熱が再燃。(トロントの話もまた、、、w)

画像3


2014年 CafeSnapをローンチ

2013年に帰国後、オールアバウトの全コンテンツをスマホに最適化する、スマホ専門の編集リーダーを経て、新規事業を考えるアプリチームに配属。

100本以上のアプリ企画案を検討したのち、私が発案した個人カフェが探せるアプリ「CafeSnap」を採用いただき制作がスタート。2014年9月にローンチしました。(CafeSnapのことはまた詳しく、、、w)

画像4


2017年 CafeSnapとともに独立

事業とともに独立したあとは、広くカフェやコーヒーのことに関われるようになり、カフェやコーヒーの魅力、作り手の想いなどを伝える外部コンテンツの制作にも参画。

トロントの本屋さんで手に取ったブルーボトルコーヒー創業者のジェームスフリーマンさんの著書の日本語版の制作を担当させていただけることになるとは……。貴重な経験でした。(ジェームスさんのお人柄がでるように書きました)

ブルーボトルコーヒー創業者、ジェームス・フリーマン氏の著書「ブルーボトルコーヒーのフィロソフィー」を翻訳・編集


2019年 「珈琲人名鑑」の記事制作

日本が誇るコーヒー文化を築いてきた先人たちと、その想いを受け継ぐ担い手60名(60社)を取材し記事を制作。ライターさんやカメラマンさん、素晴らしい編集チームに感謝。


コーヒーフェスや抹茶ラテアート大会をプロデュース

神保町で開催しているコーヒーフェスティバル「COFFEE COLLECTION」の企画プロデュースに参加。

Saten japanese teaの小山さん、茶しごとの原さんとともに、日本茶とコーヒーが融合する日本で唯一の大会「Japan Matcha Latte Art Competition」を企画・運営。


2021年 Re:leaf Record 編集パートナーとして参画

伝統と文化を大切にしながらも、いま変革やアップデートの時にある日本茶。「日本茶の全てをアーカイブする」をコンセプトにしたメディア「Re:leaf Record」に編集パートナーとして参画。全コンテンツを担当。

コーヒーサミットオンラインのナビゲーターを担当

31社のコーヒーの特徴や魅力を伝えるオリジナル番組にCafeSnapユーザーとともに参加し、ナビゲーターを担当。(2021年2月9日まで、合計1600名に当たるコーヒーのプレゼント企画もやってますよ!)



まずは、ざっとここまで書いてみました。

2021年はどうなるでしょう。

大変な日は続いていますが、少しでもポジティブな方向に向かっていくように、それぞれができることを少しずつ。そろそろニューノーマルの先に進んでいきたいですね。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【おまけ】そのほか、紹介していただいた記事も少し。

◆ 【インタビュー】カフェは多彩なカルチャーの入り口になれる ―個性の光るカフェを紹介


◆1分でわかる「起業家たち」のリンカク(日経ビジネス)


◆有事を乗り切る! 〜コロナ禍で業界全体を考えて動く人たち〜

◆「好きなこと」 で人生を変えた人の7つのルール(日経WOMAN2019年2月号)


お仕事依頼はこちらから


この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?