マガジンのカバー画像

ホリスティック

412
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

初めてのレイキ

初めてのレイキ

 
レイキというヒーリング方法があることは知っていたけど
レイキを勉強してみようと思ったのは
アンドルーワイル博士の8週間プログラムの本を読んだからだ 

 
アンドルー博士は
女性は特にレイキヒーリングの感覚を得やすいと書いていた。
若いうちからレイキの感覚を得ておくことがおすすめだと。

その言葉に後押しされ、
また自分のこころもレイキというものに惹かれたみたいで
あれよあれよと今日レイキのヒ

もっとみる
体のクセってある。

体のクセってある。

私たちは日々生きていて、
どっちに体重をかけやすいとか
わからないうちにどちらかに偏っている。
 
逆に常にまっすぐ生きられる人も珍しいから
そうに揺れ動くことが普通でもあると言えるけども。
 
 
でも、その偏りによって少なからず
身体のバランスが崩れたりする。
 
たまにそのバランスの崩れに気づいて
病気や身体が限界になる前に自分を助けてあげることってできる。
 
近代西洋医学は病気でなければ

もっとみる
レイキを辿る

レイキを辿る

日本では、江戸時代以前から伝統的に患部へ手を当てて治療する「手当て療法」が普及していた。
日本人は「不思議な気の力」を感覚的に理解し、生活に活用してきた歴史がある。「霊気」と、特に名前をつけることもなく自然と使われてきたものである。

臼井式レイキが有名になったのは、臼井甕男師(1865−1926)が体系だてて、誰もが安全にレイキを流せるようになる方法(「アチューンメント」、臼井氏の時代は「霊気伝

もっとみる
レイキ療法とは

レイキ療法とは

『レイキ』というのは、日本語であり
“霊妙かつ神聖なる気”という意味の言葉だそうだ。

”自然を生かす根源的なエネルギー(波動)”
“生命力の源となる気” を表す、古い日本語の言葉である。

この『レイキ・エネルギー』を活用した日本の伝統療法の事を、
『レイキ療法』と言う

まさに今、わたしのお勉強してるエネルギーのことだね。

『元気の源となるエネルギー』(レイキ)は、
目で見る事は出来ないが、

もっとみる
レイキ療法について詳しく学び、技術習得・体現できる人になる

レイキ療法について詳しく学び、技術習得・体現できる人になる

 
アンドルーワイル博士の本からレイキ療法にたどり着き
レイキ療法から野口晴哉先生にたどり着き
今日、野口晴哉先生の本を鍼灸院で見つけた。
  
この繋がってくる感じ、ワクワクする。
最近わたしの中でヒットしたキーワードは
レイキ療法。
 
レイキ療法について詳しく学び、技術習得・体現できる人になる。
わたしは今まで、自分に実力がほしかった
自分が「何か」を通してパワーを与えることのできる技術が。

もっとみる
「人間理解」とは「人間は理解し尽くせない」ことを知った上で、いたわり合い、相手を尊重すること

「人間理解」とは「人間は理解し尽くせない」ことを知った上で、いたわり合い、相手を尊重すること

「どんな時でも人は笑顔になれる」
著 渡辺和子
よりお勉強。

____________

真に愛し合うためには、
相手を知り尽くそうとしないこと
 
「人間理解」とは「人間は理解し尽くせない」ことを知った上で、いたわり合い、相手を尊重すること。
 
_______________
 
この孤独な人々がお互いにいたわり合って
出来るだけ理解し合おうと努めるときにのみ
真に愛し合うことができるのだと

もっとみる
「名前で呼ぶ」
その小さな心遣い

「名前で呼ぶ」 その小さな心遣い

「どんな時でも人は笑顔になれる」
著 渡辺和子
よりお勉強。

___________________
 
「名前で呼ぶ」
その小さな心遣いが、
人を目覚めさせ
生きる喜びを引き出す。
 
人を育て、世の中を良いものにするのは、
「あなたがたいせつ」という思いを誠実にし続ける人の努力
 
____________________
 
名前を呼ばれるって
素敵なことだよね。
 
「ねえ」「ちょっと」

もっとみる
ワイル博士の8週間プロジェクト(2週間目振り返り)

ワイル博士の8週間プロジェクト(2週間目振り返り)

「8weeks to optimum health
 癒す心、治る力 実践編」
著 アンドルー・ワイル よりお勉強。

_____________________ 
ー2週間目振り返りー
プロジェクト
・自宅の水道水の水源地の確認。
→よくわかってないけど、浄水器の水飲んでる。 

ダイエット
・今週も魚は最低1回、ブロッコリーは2回食べる
・全粒穀物の摂取量を増やし、穀物を使った料理に挑戦する

もっとみる
恩送り。そう、PAY IT FORWARD

恩送り。そう、PAY IT FORWARD

今年ね、朝日を浴びるようにしてる。

 
パワーをたくさんくれる。
しかも誰にでも。
しかもしかも、タダ。笑
 
すごーく、すごいことだ。
 
太陽は生きてるだけ、
ずっと燃えてて熱いかもしれないけど、
つらいかもしれないけど、
 
そこに在る、
ただそれだけでみんなのことを照らしてくれる。 
 
パワーをもらうんだけど、太陽に恩返しってどうにやったらできるんだろうって思ったの。
太陽ってみんなに

もっとみる
ワイル博士の8週間プログラム(3週目内容)

ワイル博士の8週間プログラム(3週目内容)

アンドルー・ワイル博士の8週間プログラム

「8weeks to optimum health
 癒す心、治る力 実践編」
著 アンドルー・ワイル 
よりお勉強

_____________________

8週間プログラム
-3週目-

プログラム
・専門店や自然食品店など、有機栽培による野菜や果物が帰る店を探すこと。
・電気毛布やホットカーペットを使ってる人はやめる。
・UVの紫外線サングラ

もっとみる
繊維質の必要量は40g /日だとされているが現代人は半分にも満たない

繊維質の必要量は40g /日だとされているが現代人は半分にも満たない

「8weeks to optimum health
 癒す心、治る力 実践編」
著 アンドルー・ワイル 
よりお勉強。

____________________

8週間プログラム
−2週目−
・今週も魚は最低1回、ブロッコリーは2回食べる
・全粒穀物の摂取量を増やし、穀物を使った料理に挑戦する
・大豆食品を一品買う
・日本茶か中国茶を買って試す 

繊維質は消化器系の働きを助け、コレステロール

もっとみる
コンビニごはん

コンビニごはん

 
作るのがめんどくさくなって
今日くらいいーかとついコンビニに。
 
コンビニのごはんを買うのは3週間ぶりくらい。

今まで週に3-4回はコンビニごはんだったけど
8週間プログラムのおかげか
少しコンビニから遠ざかっていたようだ。

今までよく食べていたお弁当を買って
食べたんだけど
「あんまり美味しく感じない。」

不思議だった。
確かに、8週間プログラムの中に「健康に良くない食品を捨てる」と

もっとみる
インナーチャイルド

インナーチャイルド

よく聞くインナーチャイルド。
自分を癒す・許すというワードでお勉強してみると
インナーチャイルドという言葉によく行き着く。
 

そもそもインナーチャイルドとは
心理学的概念で使われるアダルトチルドレン
の一部の概念のようだ。
 
アダルトチルドレンとは
子供時代から大人のように振舞っていた・振る舞う環境にいた子供のこと
子供らしさを体験せずに大人になった子供のことである。

インナーチャイルドは

もっとみる
ワイル博士の8週間プログラム(1週目振り返り)

ワイル博士の8週間プログラム(1週目振り返り)

「8weeks to optimum health
 癒す心、治る力 実践編」
著 アンドルー・ワイル 
よりお勉強。

8週間プログラム
ー1週目の振り返りー
できたこと・やらなかったこと

・体に良くない食品を捨てる
→エキストラバージンオイル買った
 
ダイエット
・新鮮なプロッコリーを2回食べる
・サケ、イワシ、サバ、ニシンを最低1回食べる
→ブロッコリー2回、サケとサバ缶2回ずつ食べた

もっとみる