見出し画像

Instagram art workシェアと齋藤綾嘉の挑戦

さて、シェアします。
Instagramから(是非クリックして)音楽と共に
観て欲しいな☺️

娘作品
physicalとdigitalの融合


反射と境界

色はcodeの羅列で言葉にならない何かで
構成されている。わたしの中のcodeが色を融合させて結合して行く。そして点は線でlinkして行く。「binary」頭の中を駆け巡るmelodyは
mysteriousなcolorを生み出して行く。

輝く湖

色はcodeの羅列で言葉にならない何かで
構成されている。わたしの中のcodeが色を融合させて結合して行く。そして点は線でlinkして行く。「binary」頭の中を駆け巡るmelodyは
mysteriousなcolorを生み出して行く。

赤いドレス


3つのパターンを描きました。あなたはどの
赤いドレスがお好きですか?




恋はまるで砂時計の様に儚く、いつの間か時が
経っている。だからこそまたひっくり返す事で
永遠に続く愛に変化して行くのだろう。落ちる砂の時間の分だけ人生が続く様に。それはグラスに注がれた赤ワインにも似ている...


娘作品
digital


32 / 空白と余白とその間にあったもの

link line art × photo+human by Ayaka Saitou

これは絵じゃないよ。写真だよ。わたしだよ。
夫と出会って自分の写真を残そうと思った。
32歳。

それまでは、写真が嫌いだったのよ。
わたしが古くなるから...椎名林檎の歌詞みたい。

残す意味がわからなくて。残したくなくて。
だけど、それが「残したい」に変わった瞬間に
わたしは写真が好きになった。

自分を振り返る事が出来て嬉しいと思った。
だから子供の頃と30代からの写真しか無いの。

その間を撮っておけばよかったと思う
自分もいれば
それで良かったとも思う自分がいる。

その間の空白は余白で
人生の一番キラキラした時間かも知れない。

だけどわたしにとっては違うんだよね。

夫に出会った32歳。

わたしのキラキラした時間は
そこからはじまったんだ。
だから「残したい」になったんだよ。

*今わたしの想いを語り形にした作品
(写真)


娘作品
写真

写真
齋藤綾嘉

あんなに探していたのになぜだかあなたが持っていたから。おとぎばなしの中みたいにお姫様か何かになれるものだと思っていた。
面倒くさくても最後まで演じきってください。
ガラスの靴を捨てた誰かと汚れたままのドレスの話について

冬がずっと雪を降らせて白く隠していたのはあなたとの未来だとばかり思っていました。
春がそっと雪を溶かして今見せてくれたのは
知りたくなかったこの気持ちの名前。

初恋


無罪

彼女がdressを広げたその写真を見た時
わたしにはこの様な光景が浮かびました。
それはまるで羽を広げた天使です。
「真実はその人間の中にしか存在しないものでありあるのは事実だけである」by Ayaka Saitou.
誰もがそれを罪だと言ってわたしの言葉と全ての力を奪ったとしてもわたしは諦めませんでした。だからわたしは今ここに居るのです。

Turn 180° for "Happiness and Freedom"

わたしの無罪はわたし自身が証明する。

XXX(染色体)

トリプル染色体XXXはごく稀に誕生する。
人間は快楽の先に痛みを伴い生命を産みだす。
神が与えた罪と罰。何故人間を創造したのですか?0→1の連鎖の中で様々な事が発生しその全てが不平等で平等な人生と言う名の今で在る。


未知(知らない)

ただ泣いたように笑っていたんだ、All eyes on me.偽りの 「Deepfaker」愛なんてわかっていはいない。All eyes on me.いつのまにか  「Deepfaker」本当の顔なんて誰も知らない「Unknown」


LA digital展示


白木蓮

桜と並んでわたしの好きな花は「白木蓮」です。 あの頃見た花は、色も形も変わりましたが、変わっていません。それはわたしが変わったからです。心から泣いて、心から笑って生きていきたいと思いました。世界を変える...

Turn 180° for "Happiness and Freedom"

共存(蜘蛛と蝶の融合)

それは蜘蛛と蝶の融合だ。蝶にも見えるが
蜘蛛にも見える。一方は罠を張り捕食する側で
一方は罠に掛かり捕食される側だ。これは似て非なる事柄であり生きる上での「共存」とは何かを考えさせられる。そこにいる小さな命を観てわたしはそう感じた。

春の花 (梅、桃、桜)

梅、桃、桜、春の花々はピンクで赤くオレンジと黄色と白。太陽の光を浴びて浮き上がる色は
透明感と輝きに満ちた朝日の様だ。


ジョーカー

ジョーカー2でハーレイ・クインを演じるレディー・ガガ(digital drawing)
人物を描くと色々な色がありそれはとてもmysterious。鮮やかなものから儚いものまで、すべてが人間の生き方を主張する。写真は事実でリアルです。描かれているものは現実とはかけ離れたもの。そして、色は全く違うが、そこに表現されたのは間違いなく「ジョーカー」だった。 1.2.3.4.5.6 世界における存在の証明...

中毒性

この愛は中毒性がありやめる事が出来ません。
あなたが私に見せてくれるさまざまな顔。ああ、あなたと過ごすすべての瞬間...理想と現実の狭間で揺れるわたしの心はコントロール不能。でも期待の上に成り立つ事の無い愛は永遠に続く。そう意味でこの愛は「So Addictive」

とても中毒性がある。

* 人間の感情は複雑で言葉と行動さえ一致しません。しかし本能で求める心が叫ぶそれが交差した瞬間にそれは何かに変化するのでしょう。

Digital group展(Paris)2023.12

遅れましたがpostしました。?


threadsからシェア



Xからシェアはボタンから飛べるからそっちから
どうぞ(めんどくなった)


言葉にならない言葉を感情と呼ぶのかも知れない
人間は謎だ。謎過ぎてわからない。

わからないからわかりたい。

それが罪と罰で人間を生み出したしたと言う理由なら神はわたし達に何をさせたかったのだろう?

争い、醜く、どうにもならない
チグハグで知恵を持ち思考する生き物

エデンの園を平和とし永遠としたかったのなら
神は人間を創造してはいない。

誓いを破らせたくないなら人間を2つに
分けはしない。

そして禁断の果実をそこに置きはしない

神はサイコロを降らない
神はサイコロを降りまくっている

完璧でない人間をわざわざ生み出す
神もまた完璧ではなく

そんな「神」など存在はしない
全ては概念で人間の中にある
「そうであって欲しい」願いだ。

しかし人間が存在する以上
「創造したものはいる」

仮にそれをCreatorだとして

わたし達は今日もそのCreatorのゲームに
付き合わされている

サイコロを振って
出た目の数だけ進んで下さい。
たまに逆に戻って、何かが起こって

生き死にを繰り返して繋いでいく
永遠に終わらないゲームを

終わらせるのは「人間」なのか?
そう試されていると感じるわたしがおかしいのか

人生ゲーム 1/ 2  

続くに向かい、終わりに向かう

途中で辞めたら死

「生きる」って何?

人間に生まれた事を呪う
そして人間として生まれたからこそ

わたしはそこに挑みたいんだ

「齋藤綾嘉の挑戦」

なら、サイコロを砕いて
散りばめてやる...

在るを無いに
無いを在るに

してやるよ、見てろ


Human researcher, psychologist,
creator, digital artist:   Ayaka Saitou

2024.2.29

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?