見出し画像

HSPの私が舌と目で楽しんだヨーロッパ鉄道の旅⑦[5分で完成!ペペロンチーノを作ろう]


ペペロンチーノとは?

・鷹の爪
・オリーブオイル
・ニンニク
以上の3つを使って具材やパスタを炒め絡めたもの。

イタリア留学前の私の思い込み

ペペロンチーノって、ニンニク風味でピリッと辛いパスタのことだけを
さすのかと思っていました。


しらすと青菜のペペロンチーノレシピ

・材料
好みの青菜(1口サイズ) 2束
しらす 大さじ2〜
オリーブオイル 大さじ1
ニンニクスライス 1片
鷹の爪(輪切り) 5輪ほど
塩・ブラックペッパー 適量

・作り方
①フライパンにオリーブオイル・ニンニクを入れ、加熱する
②ニンニクの香りがしてきたら、青菜を加えサッと炒める
③しらす・鷹の爪を加え、青菜に絡めたら火を消す
④塩・ひきたてのブラックペッパーをぱらりとかけて絡め、味を整える

画像1

完成!

上の写真は、2021年の年明けに菜の花で作ってみたものです。

ポイント

・ニンニクを焦がさない
・ニンニクが生の状態で青菜を加えると、ニンニクの臭みが残る
(ニンニクに火が通れば、食欲をそそる独特の良い香りを引き出せる)
・塩とブラックペッパーを加えて火を消しても、予熱で青菜がしんなりする
・オリーブオイルは、エクストラバージンを使うと風味が豊かに

青菜以外の具材アレンジ

・きのこ類(エリンギ、マッシュルーム、椎茸、まいたけなど)
・レンコン(薄切りに)
・塩漬けケーパーを加えるとおつまみに
(最後の調味する際の塩は入れなくてもよい。味見してみましょう!)

しらす以外の具材アレンジ

・イカ
・エビ
・タコ
・ちりめんじゃこ
・白身魚(タラ、サワラなどを一口大にカットして)


合うお酒

・ハイボール
・ビール
・スパークリングワイン
・シードル(ブルターニュ地方:りんご酒)
 →シードル、KIRINさんからも発売中。
       【ハードシードル】
    https://www.kirin.co.jp/products/rtd/hardcidre/
  ここ数年で、リカーショップで手軽に買えるようになり嬉しい!と
  お感じの方、いらっしゃいませんか??
  (私も同感です!)

以上のようなシュワシュワ系との相性がよくて、
お酒が弱い私もついつい飲んでしまいます。

まとめ

イタリアで習ったレシピをそのまま再現するのも楽しいですが、
今日は、とっても簡単で保存食にもなるレシピをお届けしてみました。

お子様がいらっしゃるご家庭は、鷹の爪を抜いてみてくださいね。

生野菜サラダが苦手な方でも、今回のようなサッと炒める系のお料理は、
緑色の野菜の硬さも和らぎ、
ニンニクで食欲もUPします。

オリーブオイルを使っているので、つるっと喉越しもgood。

写真のように、ベーグルやバゲットスライスと合わせると
ブランチや軽食にもなります。

冷蔵庫の食材で、アレンジを楽しんでいただけたら嬉しいです!

HSPの私が鉄道を使いながらヨーロッパで料理留学・食べ歩きした時の
カルチャーショック・ドキドキ記録が下記から読めます。
【マガジン】
https://note.com/ayaho_lcb_bagle/m/m1d2841e124f5


この記事は、最後まで無料で読めますが、
有料記事としても設定しております。
(エスプレッソ代の100円に設定中 ☕︎)

ご購入頂ければ、今後の私の活動の励みになります。
noteを続ける今後のパワーにも繋がりますので、
よろしければ応援をお願いします。

ご購入いただきました金額で
一層、勉強するための本を買ったり、
コロナ終焉後の食の研究旅の旅費に充てさせていただきます。


Ciao!!

ここから先は

0字

¥ 100

よろしければ、サポートをお願いいたします。いただいたサポート料金は、レッスン専用口座で貯蓄し、レッスン運営・構築のために有意義に使わせていただきます。