見出し画像

イカの一夜干しを作れたらデキル嫁になれるうえ、自己成長までできた気がする

いかの一夜干しが
手作りできる日が来るなんて思わなかったです。

そんな余裕もなかったし、
作ろうと思ったこともありませんでした。

だって、手間がかかるんでしょ?

でもね、その”ひと手間”が
かけがえのない時間だったりもするんです。

【生のイカをさばく】

もともと料理苦手なんで
最初はハードルが高かったです。

それでもね、
手間をかけてもそれに見合う価値がある
と思うようになりました。

当たり前ですが、
イカには内臓や骨や目がありますよね。

さばくということは
それらに触れることになります。

そこに”命”を感じます。

生き物から私たちは”命”を頂いている
ということ。

そこから
自然界から頂いた恵みに対する”感謝”の気持ち
が自ずと生まれてきます。

下処理されたものでは得られなかった
感情がそこに生まれるんです。

「命と向き合う」ことになるんです。

イカをさばくことを通じて
大切なものを教えてもらえる気がしています。

イカにも命がある

そして、忙しい現代人が忘れてきたものが
そこにはあるんじゃないかとも思うんです。

・・・とかいいつつ
そんな理屈は一旦横に置くとして
(置くんかい)

自分で作った一夜干しって
柔らかくて本当に美味しいんですよね。

結局は
「美味しい」から
また作りたくなるんですけどね。

うちの子どもたちが
イカを好きになったきっかけは
手作りのイカ一夜干しを食べてからなんです。

夫も一目置くようになったというか。

今ではイカが出てくると、
確実に歓声があがります。

「いえぇーい!イカ!いか!イカ!」
(テンションを感じてみて下さい)

塩加減も干し加減も「自分好み」にできる。

マイベストが追求できるってのが
手作りの良さの一つですよね。

職人気質が少しでもある人なら
なおさらハマるんじゃないかな。

他にも、イカをさばくときに
内臓の構造などが自然と分かるように
なっていくんですよね。

それは
まるで理科の実験のような

まるで「解体新書」を作った時の
杉田玄白の気持ちのような

画像拝借はwikipediaより

(只今、杉田玄白の心を妄想中)

(・・・してみたけど、なんかよくわからん)

子どものときの”ワクワク感”に
似たような感じの

普段の料理とはまた別の”面白さ”を
体感することができます。

あまりに楽しくなって、
子どもにも見てもらったりとかして。

「ほら見て!これが墨袋だよ」

キレイに取れると気持ちいいやつ

なんて意気揚々と子どもに声をかけても

「ふ~~~ん」って、
そんなに興味を持たなかったりもして(笑)

ま、いいんだけどさ。

始めは謎の物体だったイカも
何度か触っていくうちに
扱い方も少しずつ上手になっていきます。

初心者の私でも
これ参考にしながらさばけました↓


できなかったことができるようになる

「できる」といっても
その内容はすっごく些細なことではありますが

少なからず、以前の私よりは成長してる。

ちっちゃな体感なんだけど

そんな風に毎日
自己成長を台所で感じることができるんだから

料理ってすごい可能性を秘めてるな
と思うんです。

自分も成長できるうえに
美味しいって喜んでもらえて自信もつく。

以前は毎日の料理を
苦痛に感じることもありました。

でも

案外、料理って良いことばっかりじゃない?

なんてことを
日々考えながら台所に立つわけです。

いつの間にか
私にとっての台所は
重要な意味を持つ大切な場所
になっていました。

あなたにとって台所はどんな場所ですか?

前置きが長くなりましたが、
イカの一夜干しが
実はかなり簡単に作れることがわかったので

こちらに作り方を記しておこうと思います。

家族大絶賛!イカの一夜干しの作り方

【材料】
イカ 2杯
塩 小さじ1
水 200㎖

【作り方3ステップ】
1.イカの下処理をする
2.調味液につける
3.一晩干す

ステップ1.イカの下処理をする

足の付け根から胴体までかっさばく!

ずばっと切腹

くちばしと吸盤を取り除きます

くちばしは手でもきゅっと外します
吸盤は手でしごいてもいいですが、ハサミでチョキチョキはおすすめ

内臓と背骨の軟骨をとり、全体を洗い流します。

※肝は別にして焼いて食べます
(詳細はのちほど)

※調理ハサミを使うと便利です。

2.調味液につける

ボウル(バットでもOK)に塩水を入れ、イカを30分ほどつけます。

足はつけたままでも、分けてもどちらでもOKです

3.一晩干す

水分をふき取ったイカをザルなどに乗せ、風通しのいい場所で一晩程度干します。

室内干しのときは、扇風機の風を送ると乾きやすいですよ。
干す前
一晩干したもの

お好きな干し加減でお召し上がりくださいね。

さっと焼いてそのまま食べても美味しいですが、
マヨネーズ+七味唐辛子が定番かな?

すぐに食べない場合はラップにくるんで
冷蔵もしくは冷凍もできます。

いつでもおつまみがさっと出せる

こういうネタを冷蔵庫にひとつ持っておくだけで
できる嫁に一歩近づくんですよね。

反干し程度が一番おいしいですが
ひたすら干すとスルメにも大変身。

ハンガー吊るし作戦もアリです↓

ハンガーだとイカの身が丸まらないように、
竹串で形を整える手間はかかりますが

ザルがイカ臭くならないというメリットあり。

竹串を横にぶっさします

数日間干し続け、
かっぴかぴになったらできあがり。

自家製スルメ

お酒のお供にもってこい。

イカワタ(肝)の部分は
酒&醤油をかけてトースターで焼くと
美味しいおつまみに大変身。

ゲソとトンビ(くちばし)をのせて豪華バージョン。

みるみるお酒が進んじゃう

これ、うちの夫の大好物になりました。
「また食べたい」と言われちゃう美味しさ。

おっと、調子に乗って
イカの話が長くなりました。

では最後に

イカ一夜干し作ってみては
いかが?

・・・。
(言うと思った?)

あなたのスキ&フォローが励みになります!

火曜金曜更新中

綺麗道こと古川綾子でした。

🎉人気記事🎉
🔶見つけたら即買い。塩分控えめ安心な無添加タラコが手に入る一番簡単な方法。
🔶「野草」が食べたくなる秘密。アク抜きいらず手軽にできる食育&家族時間のススメ【初心者向け】
🔶これであなたもデキる嫁。漬物初心者が挑む大根の漬物4選【保存版】ずぼらでも美味しくできて家族も驚いたオススメのお漬物とは?
🔶【保存版】初心者さん向け3ステップ干し野菜。家にあるもので今日から干しちゃおう

🔶備蓄リストの新提案。1年間常温保存可能な玉ねぎ~芽が伸びた去年の玉ねぎを食べたレシピとは?
🔶自家製びん詰でとりあえず冷凍から卒業。備蓄の選択肢に入れとこか。常温保存は魅力的

他手作り保存食はこちらのマガジンにまとまってます(たぶん)


サポートしてくれなんて滅相もありません。 もしそんな奇特な殿方・ご婦人がいらっしゃった場合は、感謝しすぎて鼻血が出ることでしょう。(出なかったらすみません) そして大切なお気持ちは ”恩送り” に使わせていただきます。愉しくて温かい ”和” が広がりますように。