見出し画像

タイミング

最近、何だか物事のタイミングが合わない。

残り半年ちょっとの育休、スキルアップのために勉強の時間をとりたいなと考えている。
資格がとれたら尚よい。

しかし、世の中には資格商法的なものが多くて、なかなかピンとくるものがない。

1ヶ月近く悩んで、やっとこれだ!というものが見つかったのに、年に1回の講座の締め切りが2週間前に終わっていた、、。

学びたい気持ちがあるのに、そのチャンスを逃してしまった。
その日は悔しくて眠れなかった💦

改めて、養護教諭としてスキルアップのためにできることは何だろう。
もし、同業者の方でお勧めがあれば伺ってみたい。

そして今日、娘の運動会。
夏休み明けから、毎日練習を頑張っていた娘。
決して運動が得意な子ではないけれど、「入場行進の時にみんなかっこよく行進できるようになってきたよ」、「今日は○○組さんにうちのクラスが買ったの!」、「ダンスのポンポン持つの楽しみ❤️」
毎日、湯気が出そうな熱量で練習の成果を伝えてくれる。何よりとても楽しそうだった。

それなのに、、
昨日何の前触れもなく突然の発熱😭

立つのもやっとな状況で、慌てて小児科でPCR検査。
幸い陰性だったけれど、運動会の参加は出来なかった。

「運動会に向けて頑張ったことが1番素敵だよ」
「来年もあるから」
涙する娘にそんな言葉をかけつつ、内心、私も悔しくてたまらない。

あー、娘の頑張る姿、緊張してる顔、にこにこ笑顔、全部見たかったよー😭

運動会は来年もあるけど、5歳の娘は今しかいない。
そして、小学生になったら、夫婦共に娘の学校と勤務先の学校の運動会が重なる確率が高く、きっと応援には行けないだろう。
だからこそ、我が子の運動会が見れるチャンスは特別なのだ。

なぜ今😭、とやり場のない悔しさをなかなか消化出来ず、noteを綴っている。

そんなトホホな最近。

見方を変えれば、、
自分の学びたいことが見つかって良かった!
娘も体調管理の大切さを見直すチャンスだし、努力しても報われないこともあること、それでも前に進む逞しさを培うチャンスだ!

と前向きになったり、でもでもー💦とジタバタ後ろ向きになるしょうもない私。

そんな母を横目に、息子はこのタイミングで1人でお座りができるようになった。
ちなみにお座りの後は、バタンと倒れる強打スタイル😂
咄嗟に後ろを支えようとすると前に倒れ、その逆も然り。
これまたタイミングが、、💦

ていうか、まだ君5ヶ月なんですけどー!!
息子の成長のスピードについていけない。

この記事が参加している募集

子どもの成長記録

眠れない夜に

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?