名称未設定2

世の女性が悩む「〇〇べき論」の数の多さ【自分史の教科書づくりへの道:第6話】

【これまでのあらすじ】

3児の母・書道家の、のましほさん@nomashiho_44)をインタビュー取材したことから、自分史の教科書を作ることを決意した、水樹ハル@harumizuki423)。


「自分史」を作るとどうなる?

画像4

自分らしく生きるために必要な人生の軸がわかるようになります。



【自分らしく生きるために必要な人生の軸:3つの要素】

①ビジネスでの自分の武器・強みがわかる
 →リストラにあっても困らず、生活が会社都合にならない


②人生で大切にしたい価値観がわかる
 →世間の常識ではなく、自分の価値観を大事に生きられる


③大事にしたい人間関係がわかる
 →人間関係の量ではなく、質を重視できる



ゼロ歳から現在までの人生経験を聞き取る理由

画像1

人の意識は、上の図のように、潜在意識と健在意識に分かれます。

なんと、潜在意識が97%なのに対して、顕在意識はたった3%! つまり人は、ほとんど無意識(なんとなく)で発言したり、行動しているのです…。

また、この潜在意識は、18歳までに作られるので、ゼロ歳から現在までの人生経験をインタビューして、過去の経験を整理しないと、潜在意識の思考のクセ(価値観や思い込み)を自覚することができないんです。


一般的なライターの取材では、ゼロ歳から現在までの人生経験をインタビューで聞き取ることはしません。ここがぼくと一般的なライターとの違いです。(ぼくはこの聞き取りが大好きです)


大事なことなのでもう1度お伝えさせていただきます。

価値観は、過去の経験からできあがります。


質問好き、話を聴くのが大好きなぼくは、「自分らしく生きるために必要な人生の軸」を整理させていただいていますが、これをセルフでおこなっていただける「自分史の教科書」を制作しようと決意しました。


自分史を制作すると、セルフコントロール力がアップするので、悩む時間が減り、行動量がアップするので現実(ビジネスや、パートナーなどの人間関係)が好転していきます。


*****

▼この「自分史」の制作をセルフでできる「自分史の教科書」を作ることを決意した事の発端は、第1話「はじめに」をご覧ください

*****


自分史の教科書を作る!」と宣言したもの、全く役に立たないものにはしたくない。のましほさん@nomashiho_44)が満足してくれたように、しっかりと効果を実感できるものを作りたい。

そうなると自分一人で作るのではなく、一緒に作っていく仲間が必要…。

そう思い、モニターを募集したところ、3名の応募者があり、事前アンケートをしてもらった後、セルフで自分史ワークをおこなってもらい、その後、事後アンケートをとったところ、意識にポジティブな変化が表れました。


▼どんな変化が起こったのかは前回の記事をご覧ください



前回、モニター参加者のちびぃさん(@chiby_smileと、自分史の教科書」に付属しているオンラインセッション(Web相談)をおこなったところ、満足の結果をいただけました。


その会話の中でわかったのは、世の女性が悩む「〇〇べき論」の数の多さ。果たして、その内容とは??



番外編:ちびぃさんとのオンラインセッション時に気づいた、世の女性が悩む「〇〇べき論」とは

ちびぃ:私、イベントスペースの運営をおこなってるんですけど、メンバーがすごく優しいし、すごいんです。最初の頃、「私ヘラヘラしてるだけで特に何もできてないしなぁ」と思って、「私、抜けるわ、ヘラヘラしてるだけだし」って言ったんですよ。


ハル:周りのメンバーからはどんな反応でしたか?


ちびぃ:メンバーのよら(@yora_designistが、「いやいや、それが必要なんじゃん!あんたにしかできないこといっぱいあるじゃん!」って言ってもらったんです。その時に、自分の中では当たり前だけど、当たり前なことはできてるわけで、「何かできなきゃダメ」っていうわけじゃないんだなぁと感じたんですよね。


ハル:「〇〇であるべき」って社会からも自分からも求められると、自分は辛いですよね。女性って「〇〇であるべき」の数が男性よりめちゃくちゃ多い気がするんですけど・・・。


ちびぃ:たしかに、女性って「〇〇であるべき」っていうと、、、小学生の頃からすでに始まっていて、モテるためには、可愛いとか綺麗じゃないとっていうのがありますよね。。。男の子の「モテる」って運動ができるとか、勉強ができるとか、オモロイとかっていう見た目以外の要素が大きいけど、女の子って見た目の要素が大きいなと感じます。


ハル:あー・・・服装もそうですよね、「スカートをはくべき」とか。社会人になったら「お茶を入れるべき」とか、「化粧をして出勤すべき」とか、「結婚・出産すべき」とか、、、母になったら「母親として〇〇すべき」とか。。。

女性は「自分らしくいる」っていうよりも、周りに合わせた方が生きやすい社会になってますよね。。。そう言われる経験も多いし、そういう価値観になるのも無理なくて・・・だから悩みやすいんでしょうね。

自分史の教科書づくりの重要な気づきになりました。ありがとうございます!



ちびぃ:これからより自分らしく生きられるように、思考のクセを変えながら前へ進んでいきます。目標としては、自分と同じように悩んでいる人を一人でも減らしたいので。自分がまず、自分を認められたり、周りの人からの好意や愛を受け取れる自分になりたいです。



ハル:ちびぃさんのその変化が「ストーリー」になるんです!

その「変化した、変わった」っていうストーリーが説得力を持つので。それも武器になりますね。

思考の「習慣」を変えるには結構時間がかかります。あと、意識しないと元に戻りやすいので、自分史の教科書を使って、最低ひと月あたり1回は、自分と向き合って、自分の思考のクセのチェックとか、価値観の整理をしてみてくださいね^_^ 

髪の毛って1〜2ヶ月に一回は美容院に行くじゃないですか?髪の毛は伸びたり痛んだりしたらわかりやすいけど、心とか思考って見えないので、「思考の美容院」みたいな。セルフコーチングの内容でチェックしたり、人と対話して気づいていったりしてもらえたら嬉しいです。



次回予告

次回は、モニター参加者の、三児の母(医療・介護職)の「やっちゃん」とのセッションをおこないます!

世のママが悩む、「子どもを自由に育てようとした時の最大の障壁」とは??


次回に続く!



次回:第7話(準備中)



▼書道家のましほさん推薦。「自分史の教科書」は下のリンク先から(途中まで無料で読めます)



▼「自分史」制作の対面・オンラインセッションのお申し込みはこちらから


いただいたサポートは、ありがたく活動費にさせていただきます😃