
今日が最後の日であるかのように/変容期の過ごし方 awai 風のたより 113
マレーシア クアラルンプールからのたより④
1月もだんだんと終わりに近づいてきましたがいかがお過ごしでしょうか?
マレーシアのクアラルンプールでは今週末に迎える春節に向けてお祝いムードがさらに増しています。
そんな中、わたしは久しぶりにワークアウトを再開したのですが、やってくる筋肉痛の強烈なこと。
日々の生活では身体の動きもコミュニケーションも、決まったパターンの中に収まっているのだということをひしひしと感じています。

筋肉痛の中でもどうにかトレーニングを続けられそうです。
今週の月曜日、マレーシアを離れるまでの最後の2週間に滞在する場所への移動の日だったのですが、実は思わぬトラブルがありました。
元々、これまで滞在していた大きなレジデンスの中で別の部屋に移動する予定だったのですが、新しい部屋のオーナーからチェックインに関する案内が届かず、急遽滞在先を変更することになったのです。
チェックイン予定の時刻を過ぎてもオーナーから案内が来ない中で、わたしたちは急いでairbnbのサポートデスクに連絡を取るとともに、周囲の滞在先を探し、ほどなくして無事、良さそうな滞在先を見つけることができました。
移動のタクシーの中で、ふと
「下のコンビニで働いている姉妹にサヨナラを言えなかったね」と言うと、ピーターさんが言いました。
「彼らはきっといろんな人があの場所を去って行くことに慣れているよ。それに僕たちは毎回ちゃんと『ありがとう』『さようなら』を言っていたでしょう?」
「そうだね。お気に入りのお弁当屋さんでも、この間『Chinese New Year Set』を食べておいて良かった!」
「今日だって、好きなカフェで食べたいごはんとスイーツを食べて過ごしていたから、予定通りチェックインはできなかったけど全然『時間を無駄にした』って思わないね!」
「今度でいいや」
「機会があったら言おう」
「いつか行こう・食べよう」
etc…
普段わたしたちはそうやっていろんなことを先延ばしにしています。
確かに、また今度でいいかもしれません。
良い機会がやってくるかもしれません。
でももしかしたら、「今度」や「いつか」はやってこないかもしれません。
何かを待って過ごしていても、待っていたものはやってこないかもしれません。
「今日が最後の日だとしたら」
そう思うと今日どんな風に過ごすでしょうか?
今日出会った人にどんな声をかけるでしょうか?
「毎日が新しい一日、そして毎日が最後の一日」
新しい滞在先のゲートをくぐりながら、そんなことを考えていました。

屋上のプールや共有スペースからの眺めが良く、予定外の移動も「結果オーライ」でした。
変容期の過ごし方
●季節の変わり目には…
今週、「冬の土用」の季節が巡ってきました。
「土用」と言うとうなぎを食べる「夏の土用」が有名ですが、実は陰陽五行の思想では春夏秋冬それぞれの季節の間に「土用」と呼ばれる期間が18日間ほどあると考えられています。
土用は季節の変わり目の時期。
変化への対応が必要になり、知らず知らずのうちに普段よりずっとエネルギーを使っているため、無理をせず、穏やかに過ごすことが必要になります。
人生の中でやってくる変容の時期も同じです。
変容というのは、これまでの延長線上で何かが成長するのではなく、質的に大きな変化が起こるということ。
イモムシは蝶になる過程で一旦サナギの中でドロドロに溶けるプロセスを経ますが、わたしたちも変容の時期にはこれまで持ってきた価値観が解体され新たな価値観や世界の見方を獲得していきます。
このプロセスにはやはりたくさんのエネルギーが必要です。
またこの時期にはこれまでと同じ考え方をもとに目標を描くことや、速く成長や前進をしようとすることを一旦手放す必要があります。
しかし、右肩上がりに成長することを求められる社会では立ち止まることや静かに過ごすこと、目標を手放すことがなかなか許されません。
そんな中ではわたしたちは変容のために必要なエネルギーや休息を確保することができず、変容の機会を逃してしまうことになります。
もちろん、変容をしていけば必ずしも楽に幸せに生きられるというわけではありません。これまで身を置いてきた価値観の中で生き続ける方が楽ということもあるでしょう。
一方で、変容はわたしたちが本来持っているいのちを生ききるプロセスであり、またわたしたちがより大きな視点で物事を見つめ、さまざまな価値観を持った人たちとともに未来をつくることができるようになっていくプロセスでもあります。
もしあなたが自分自身や他者が、それぞれのタイミングで変容していくことを大切にしたいのであれば、「何か根本的な変化のときだ」と感じるときにはぜひ、あゆみを緩めることを自分や他者に許してください。
そして、季節の変わり目にやってくる「土用」の時期にも、ぜひ、いつもより少しスピードをゆるめて自分をいたわってあげてくださいね。
●どんなときも「自分とつながる」ための取り組み「Space」
次の開始は1月22日(日)の新月です♪
「Space」は自分のペースで実践ができる取り組みです。
1週間に1つずつ公開されるワークやジャーナリングを活用します。
詳細・お申し込みはこちら▼
*awai Lagunaにご参加の方は自由にご活用いただけます
*こちら のページよりガイドをご確認ください
*awai Lagunaにご参加の方には閲覧権限を付与しておりますが、閲覧できない場合、お知らせください
💡1月21日(土)JST 21:00より、Space 1st moonの実践&対話会を開催します!Spaceにご参加の方はぜひお気軽にお越しください♪詳細・Zoom URLはこちら
●4月以降はSpaceに加えて、さらに2つの取り組みを開催予定
・心身・関係・経済をすこやかにととのえるための取り組み「Base」
・いのちの声を聴き、響かせていくための取り組み「Voice」
詳細はメールマガジン等にてご案内いたします。
最新の取り組みやご案内はこちら▼

週末はどんな感じに盛り上がるのでしょうか!?
最後まで読んでくださってありがとうございます。あなたは今、どんな景色を見ていますか?どんなことを感じていますか?
このおたよりは自由にシェアください。
あなたの大切な人にも小さな贈りものが届けられると嬉しいです。
今日も、世界の美しさに感謝を込めて。