見出し画像

【アパレル3D活用法】どうやって活用する?そもそも3Dって何??【第1回】

こんにちは!アベイルの3D担当です!

今回は業界内で話題の 3D×アパレル について書いていきたいと思います。

アパレル3Dシミュレーターとは??

まず、そもそも3Dで何をしているのかというと、衣服のモデリングをしています。

モデリングと言っても、実際の服を縫い合わせるようにパーツとパーツを縫い合わせてアバター(モデル)に着せ付けます。

すると、縫い合わせ情報と生地情報に基づきシミュレーションされます!

アイテムにもよりますが、画像のようなTシャツであれば初めてでも15分くらいでモデリングできると思います。

衣服を3D化することのメリットとしては、トワル作業を3D上で行うことでPC1台で作業できるようになったり、簡単に色や柄を変更することもできます!

これらを利用してサンプルを減らして、より少ないコストと時間で生産へ繋げることも可能になります!

ざっくりではありましたが、今回はここまで!

より詳細についてはこちらへお問い合わせください!
それではまた次回