見出し画像

ヨーロッパ遠征記🇪🇺part1【準備編】

 どうもみなさん、こんにちは。トシ・コーポレーションの池田弘佑です。

 突然ですが、前回の海外遠征で味を占めた私は、またまた海外に飛び立つことにしました!(前回の話は以下リンクからどうぞ)

 今回は準備と、遠征に至った経緯についてお話しできればと思います。

苦戦中の2024シーズン

 今年の私の最大の目標は、パリオリンピックに出場すること。冬季練習は順調にできていたので今年こそは!と思ってシーズンインしました。しかし、予想とは裏腹に、48-49秒台しかタイムを出せず、苦戦を強いられることに。

 400mは流れがすごく大事なので、できれば速い選手に引っ張ってほしいのですが、そもそも資格記録がよくないのでレベルの高い試合に出られません。記録が出ない→レベルの高い試合に出られない→記録が出ないという悪循環に陥ってしまっているので、それを断ち切るべく記録が遅くても出られるレベルの高い試合を探していました。
(そもそも一人でも記録を出せるくらい実力をつけたらいい話なのですが、実力及ばず・・・)

 鳥取県選手権が終わるGW明け〜6月上旬の試合で、自分のレベルにあってそうな試合を探していました。最初は日本国内の試合を探していましたが、なかなか見つからず。どうせならもう一回海外に飛び出してみよう!と思い、World Athleticsのサイトから試合を探すことにしました。

なぜヨーロッパ?

 この時期はヨーロッパの多くの国で様々なレベルの大会が開催されています。それこそDiamond Leagueから地方の競技会まで。
 また、国から国への移動が比較的簡単なのも、ヨーロッパを選んだ理由の一つでした。

 早速メールをしましたが、10件以上送ったうち返信があったのは4件。1件は出場条件を満たさなかったので出場できるのは3件。過密日程ではありますが、せっかくヨーロッパまで行くならと思って3試合ともエントリーしました。

 今回もエントリーリストに名前がなくて主催者に問い合わせたり、却下されそうになったり大変でした(まあ、これも想定内です)。ちなみに、うち1試合はエントリーして以降音沙汰がないので、本当に出場できるのか分かっていません(笑)。

なんとかねじ込んでもらいました
大変だった・・・

目標

 目標はズバリ、日本選手権標準を突破することです!

 慣れない環境ではありますが、海外で好記録を出してこそ本物かななんて勝手に思っているので、いい準備をしていきたいと思います。

持ち物

 前回のオーストラリアでの反省を活かして、エントリー費の領収書と大会主催者とのメールはコピーしてカバンに入れました。これらが活躍しないといいのですが。

 また、場所にもよりますが、ヨーロッパはまだこの時期(5〜6月)は寒いらしいので防寒グッズも入れました。
(そういえば、4月のポーランドは氷点下で寒かった思い出が。今回はもう少し暖かいといいですが)

 どの国に行くかは、お楽しみに✨

 出発は今週水曜日の予定です。まずは無事に辿り着けますように🙏

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,596件

#一度は行きたいあの場所

50,536件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?