見出し画像

【分析】介護銘柄(2/8 現在)完?

 こんにちは、あぷるです。多分、介護銘柄と介護事業の行政資料などを紹介します。

今日の株価など

画像1

 上表の通りです。今日の相場が日経平均とTOPIX、ともに大きく続伸。(摘要は前日比の増減)
 そして、今日までに2つのIRが発表されました。

公開買い付け(意見表示含む)

 まず、(6077)N・フィールドに対するTOBです。買い付け価格1,200円となってます。(↓IRです)

画像2

 続いて、同じくTOBの意見表示で、(2398)ツクイHDに対するもの。
 本日発表され、買い付け価格は924円です。(↓IRよる意見表示)

画像3

介護事業月報(厚労省)

 その他の介護事業に関する話題に、厚労省が2/2付で「介護保険事業状況報告(暫定11月)」の月報をリリース。

画像5

 また、上記のほか居宅(介護予防)サービス受給者数、地域密着型(介護予防)サービス受給者数、施設サービス受給者数、保険給付決定状況などの統計資料が公開されている。

 厚労省HP(介護保険事業) >>リンク

おまけ

 まず個別銘柄について。セントケアが本日決算を発表、通期上方修正を発表しました。もちろん、3Q決算も好調です。前回も解説しましたが、介護事業の緩和が一人あたりの単価向上に寄与し、管理費低減の効果もでています。また、ツクイHDは、自社株買いに言及していたこともあり、注目をしていましたが、公開買い付けとなりました。

 最後に、上述の月報に65歳以上の認定者数を記載しました。第1号被保険者数は約3500万人です。65歳以上の認定者1人を1号被保険者6人で支えていることになると、この資料から読み取れます(若干、表現は違いますが、同義です。)

 参考に、1号被被保険者の就業状況を示します。

画像5

 いかがでしょう。介護の要介護(要支援)認定者数、介護はその需要が大きいです。一方で、介護職の求人倍率は6倍を超える状況、人材難でもあります。一方で介護を支える保険加入者の現状を考えると、今後の介護問題は事業を含めてより深刻になるものと思う。
 そうは言っても、今後の投資対象としては注目していきたいと思います。

 ここまで読んで頂きありがとうございます。介護銘柄は、気が向いたらまた更新しますが、きっと終わりです・・・多分TOBがなければ・・・・