見出し画像

ウイスキーを知る#1(ウイスキーの定義編)



ウイスキーの定義に触れる前に酒類について理解していきましょう。

世界の酒類について

世界の酒類は主に3つの酒類に分類されるとのこと
「醸造酒」・「蒸留酒」・「混成酒」
分類を理解した上でお酒選びができると晩酌がもっと楽しくなるかも!

「醸造酒」
果実や穀物をそのまま、もしくは糖化させた後に酵母の働きによってアルコール発酵させた酒類。人類が初めて出会ったお酒はこの醸造酒とのこと。
気づいたらできてたパターンな気がしますね。
具体的には?)
ビール・日本酒・ワイン・ミードなど
酵母の働きはアルコールの度数が高まるにつれ弱るので、醸造酒のアルコール度数は5〜数十%程度。

「蒸留酒」
その名の通り蒸留をしてお酒を作る酒類のこと。
アルコール化させた液体に熱をかけえて、蒸留(蒸気)した気体を冷やし再度液体化させたお酒。水の沸点とアルコールの沸点差を利用した酒類作りのためアルコール度数が高め。
ベースアルコールの精鋭部隊(高アルコール)の集合体が蒸留酒的なことでしょうか。精鋭部隊のためアルコール度数はかなり高め。
約20%以上で高いものだと50%以上も!60%のウイスキーを味わったことがありますが、アルコール度数が高すぎておかしくなったのか普通な感じてした笑
具体的には?)
ウイスキー・焼酎・ジン・ブランデー・ウォッカ・テキーラ・泡盛など
ベースとなる原料や貯蔵の仕方により酒類が別れていきます。
詳細は後ほど触れていきたいと思います。

「混成酒」
醸造酒や蒸留酒に香料・果実・糖分を加えて作ったお酒。
ベースアルコールに果実・果皮・草木などを混ぜて蒸留する蒸留タイプと
漬け込んで作る浸漬タイプがある。
具体的には?)
梅酒・みりん・リキュールなど

ウイスキーの定義

ウイスキの条件は3つ!
条件1 穀物を原料にしていること
(大麦・ライ麦・小麦・オート麦・トウモロコシなど)
条件2 糖化・発酵・蒸留を行っていること
条件1の原料を糖化・醗酵させ更に蒸留という工程を行っていること
条件3 木樽熟成を行っていること
条件2で作られた蒸留酒を木樽に入れ熟成させてもの。

ウイスキーは色んな国で作られておりそれぞれの基準があるため上記は世界的なウイスキーの定義として受け止めておこう。

次回は世界の5大ウイスキーについて書きます。

いいなと思ったら応援しよう!