マガジンのカバー画像

商品開発奮闘記

43
東広島市豊栄町の野菜を使い「野菜っておいしい!」を増やすための商品開発を行っています。商品開発のために行った比較実験・加工所様とのやりとりや試行錯誤を紹介しています。
運営しているクリエイター

#ズッキーニ

Study81.ズッキーニの最適なアク抜き時間は?

Study81.ズッキーニの最適なアク抜き時間は?

生のままでは苦味や渋みが残ってしまう野菜に対しアク抜きを行います。しかし、水には栄養成分なども溶け出してしまうため、長時間アク抜きを行うとアクだけでなく栄養成分や味も損なわれてしまいます。

前回の実験によりズッキーニのアク抜きには塩水が最適であることがわかりました。そこで今回はアク抜きのために塩水につける最適な時間の長さを検証していきたいと思います。

前回の実験はこちらから「Study74.「

もっとみる
Study76.「ズッキーニ」をポタージュにするときに合う食材はなに?

Study76.「ズッキーニ」をポタージュにするときに合う食材はなに?

前回の実験ではズッキーニのアク抜きの最適な方法について塩水、水、塩麹で比較したところ、塩水によるアク抜きが最もアクが少ないポタージュになることがわかりました。

前回の実験はこちらから「Study74.「ズッキーニ」のアク抜きに最適な方法は?」

※この実験は、冷凍ポタージュスープ「朝のひとくちめ」の開発に向けて行っています。

この記事は、地元の農家さんのことをみなさんに身近に感じてもらうことを

もっとみる
Study74.「ズッキーニ」のアク抜きに最適な方法は?

Study74.「ズッキーニ」のアク抜きに最適な方法は?

今回はズッキーニをテーマに、夏の冷製ポタージュに向けた実験を行いました。実験内容は「アク抜きに最適な方法は何か?」についてです。

※この実験は、冷凍ポタージュスープ「朝のひとくちめ」の開発に向けて行っています。

ズッキーニは「硝酸イオン」や「ククルビタシン」といったアクを含む食材です。野菜Laboのポタージュはシイプルな直材かつ植物性食品のみを使って優しい味に仕上げるため、アクが強いと後味が渋

もっとみる
Study50.ズッキーニの、味噌汁に合う切り方

Study50.ズッキーニの、味噌汁に合う切り方

前回の「Study49.ズッキーニの和え物に合う切り方」に引き続き、「ズッキーニの味噌汁に合う切り方」の実験です。試した切り方は3種類です。

左上の「5㎜短冊切り」、右の「1㎝角拍子切り」、下の「2㎜イチョウ切り」です。全体的に、「お箸で無理なく掴める」「口に入れやすい」形状にし、厚さに違いを付けました。

ズッキーニは、長く煮込むとトロトロになっていくのですが、切り方ごとの煮込み具合はドロドロ

もっとみる