見出し画像

《連続投稿473日目》菓子メーカーが新型コロナ解析!?~持続可能なESG~

 日経電子版の記事【亀田製菓、新型コロナ解析のプロジェクトに参加 サーバー提供】では、亀田製菓が、ウェブサービス用のサーバーの一部を新型コロナ解析のプロジェクトに提供したとリポートされています。



 このプロジェクトでは、個人・企業の有志が持つコンピューターを集めて⇨演算能力を上げ⇨膨大なデータの計算に活用するといい、その意味では、亀田製菓の事例もESG活動の一環と言えますが、(記事より)「新型コロナの解析に少しでも貢献したいと思い参加を決めた」とのことで、好感が持てます

 本来ESG活動とは、功利的な意図(=企業価値向上のための、ESGのためのESG)が透けて見えるようなものではないはずで、また、そうでないと、そこに企業としての善意、そのような社風がないと長続きしないものだと考えられます



 この記事は、あるべきESG活動、持続可能なESG、サスティナブルなESGというものを考えさせてくれました。




当ページにご来訪いただき、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?