見出し画像

《連続投稿500日まであと1日》バーチャル美術館というUX

 日経電子版の記事【おうちでミレー鑑賞 山梨県立美術館がバーチャル展示室】は、新型コロナウイルス感染拡大に伴い休館中(記事の時点で)の山梨県立美術館が、公式サイトに「バーチャル展示室」をオープンしたと報じています。



 さっそく、この施策の内容を記事から整理してみると――

バーチャル展示室など

① 矢印をクリックする事で⇨ミレー館の入口から、展示室を歩いていく
 疑似体験


② 壁に掛かった絵画をクリックする事で⇨絵が大きく表示され、作品名・
 年代・解説も読める=絵に近付いていく疑似体験

③ さらに、「おうちで美術鑑賞」のコーナーでは、作品の一部を拡大して
 詳しく解説


④ また、「Web版! 創作教室」のコーナーでは、普段実施している創作
 教室の一部を自宅で楽しめるよう写真付きの解説が。



 実際にサイトを訪問すると、普段、美術館で体験できることを、何とかして伝えようという思いが伝わってきます

 このような施策、バーチャル美術館には、単にコロナからの緊急避難的なものを超えた、アフターコロナのニューノーマルたりうるUX(ユーザーエクスペリエンス)があるのではないでしょうか?――

▶バーチャル美術館というUX

(1)難しい面もあるが、受け手である利用者側にVRのゴーグルや、鮮明な
  画像を鑑賞できる大型のモニター等の機材があれば、さらにリアルな
  体験を
楽しめる。

(2)有料化・期間限定などの条件をどうするかにもよるが、いつでも、
  どこでも美術鑑賞できるポテンシャル
がある。

(3)実際に美術館に行く体験とバーチャルな体験をセットにして楽しむ
  という使い方
が広がっていくかも知れない。

(4)さらにAIチャットボットで質疑応答できれば、ますます面白い。

                               など



 バーチャル美術館というUXには、美術館再生、より美術館を身近なものにするパワーがありそうです。




連続投稿499日目。
 当ページにご来訪いただき、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?