見出し画像

生活スタイルをデザインする~家具メーカー「マルイチセーリング」に学ぶ~

 日経電子版の記事【時代に合わせたソファ次々と マルイチセーリング】は、私達の日常生活に溶け込んだソファというアイテムで、生活スタイルの変化を模索してきた家具メーカーをリポートしたものです。



 さっそく記事からその流れ、変化対応するソファを整理してみると――

▶変化対応するソファ

① 第2次世界大戦時、生まれ故郷の越前市に疎開を契機に創業。
              ⇩
  創業当時~応接間に置かれるような高級ソファ・洋風椅子の製作。

② 家族団欒の生活シーンが和室からリビング(洋間)に
              ⇩
  1975年~肘掛けのない、リビングの大きさに合わせて組み合わせて
      使える手頃なソファ
を開発。

③ 大ヒット、そして、急激な出荷の伸び悩み。
              ⇩
  利用状況を調べると、ソファに座らず、背もたれとして使われていた
              ⇩
  1982年~脚のない、こたつに入りながら座椅子のように使えるソファ
      開発。

④ 今も続く人気商品に。

⑤ 趣味の多様化により、長時間1人で座れる椅子が求められるはず。
              ⇩
  2019年最新作~軽く、よくしなるため、長時間座っていても疲れにくい
         カーボンファイバー製の1人がけ椅子
を開発。



 こうしてみると、後から見れば一見当たり前のように思えるデザイン、組み合わせられるソファーや脚のないソファーといったデザインも、現実に、その僅かのようでいて大きな変更点に気付くには、ユーザーの生活シーンをイメージするスキルが不可欠である事が良く分かります。

 そして、重要な事は、その生活シーンのイメージが、単に調査によって浮かび上がってくるユーザーの『ニーズ』に留まらず、ユーザー自身も気付いていないような生活シーンの先取り=『インサイト』に肉薄している事である、と考えられるのです。

▶生活シーンのイメージ

 ユーザーの生活シーンの調査⇨『ニーズ』
       ⇩ 
 ユーザーの生活シーンの先取り⇨『インサイト』




#COMEMO #NIKKEI

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?