見出し画像

旅行先で困った時に頼れるコミュニティが欲しい

10年前に比べると海外旅行に行くのって、だいぶ便利になった。
スマホ1台とネット環境があればほぼ何でもできる。

でも実際に行くとそんな全部予定通りに行くわけはなくて、結構困りごとが出てくる。そんな時に安心できるコミュニティがあったらいいなと思った話。

私の旅人レベル

旅人レベルって何だよと思うでしょうが、私の独断と偏見による旅慣れ度だと思ってください。

2019年(コロナの前ね)に月1で海外に行くようになり、去年から今年にかけては3ヶ月ふらっとヨーロッパなどに行ったりしているので、結構旅慣れしていると思っている。

それまでは、年1回海外に行くかどうかくらいの感じだったんだけどね。

日本人のパスポート保有率って20〜25%くらいなのを鑑みると、そもそもパスポート持ってる人が少なくて、そのうち海外旅行に行くって人がどれくらいか、だいぶ少ないんだと思います。

なので客観的にみても、この数年で10カ国以上旅する私は結構なレベルと言ってもいいはず笑

旅慣れはしてるけど、それでもまだ全然困ること多いし、もう少し旅のハックを覚えたいって思ってるのが、今の私の旅人レベルです。

どんな旅のスタイルが好きか

旅のスタイルってほんとに人それぞれ、千差万別。

私はきれいめホテルに泊まりたい人。バックパッカーはしたことがない。

旅先のハプニングも多少のことなら楽しめるけど、想像の斜め上いく感じのは好きじゃない。ポジティブなものならいいんだけど、怖いこと不安なことが起きるのは御免。

よくいる観光客って感じだと思う。

今回1人で3ヶ月旅をして、ちょっとはたくましくなったけど、細かいところで結構大変だったな〜と。

便利になってるから、一人旅するとしても不安要素は結構減っているのに、何に困ったのか?

旅先での困りごと

とにかくわからないことがあればGoogle検索すれば、だいたい誰かのブログが出てきて困りごとを解決してくれる。

グローバルにサービス展開しているものは、日本で使っているアプリのまま海外でも同じように使える。タクシー呼ぶのもUber、デリバリー頼むのもUber Eats、宿の予約もairbnbでできる。

8割くらいはいいのよ、それで。

困るのは、突発でトラブルとか、リサーチ不足で予定通りに行かない時。
それと、現地では当たり前のことで、ガイドに載ってない細かいことがわからない時。

予想外の困りごと

例えば、モンサンミッシェルに行った時。冬は閑散期なんだと。だから、シャトルバスの運行が通常とは違ったり、乗ろうとしていたバスが運休していたり。その場に行かないとわからないことがあった。

観光客がいないわけではないけど、ほんとにポツポツ。すいていて写真取り放題なのは最高なんだけど、交通の便が悪いと移動できるかドキドキしちゃう。

こういう時一番頼れるのは、ホテルのレセプション。周辺の事情や行き方などを調べてくれる。あとは、近くのお店の人に聞き込みをする。幸い駅近くのカフェのオーナーに聞いたら、その人が車で送ってくれることになった。

こういう出会いも旅の醍醐味なので、そういう出会いをなくすというのもまた違うんだけどね。

ガイドに載ってない細かいこと

3ヶ月の旅の最初に行ったパリ。地下鉄の乗り方が、誰のブログを読んでも全く理解できなかったw 読解力がないのかもしれないが、切符の種類が多すぎんのよ。

切符買う、改札通る、電車に乗る、改札をでる。

たったこれだけのことなの。
でも切符を買うでつまづく。

ブログの通りに券売機を操作しても同じ文言が見つけられない。
窓口に切り替えて切符を買うにも、うまく英語で伝えられない。
どの切符を買うのがいいのか、観光用に種類豊富すぎて、マジでわかんなかった。

地下鉄移動がメインだから5日間乗り放題券をお願いしたら、紙のちっちゃい切符を渡された。え、これ絶対なくすやつじゃん。ICカード買えるって聞いたんだけど・・・。と思いながらもそれを使い始めるが、案の定1回乗った後、切符を落とすという地獄。5000円くらいを道に落としたよ。だから言ったじゃん、ICカードがいいって。

まあ、これは英語使えていれば多少解決できたのかもしれないが(落としたのは自分が悪い)、そもそもその土地でのルール・システムの理解がわからないのは結構ストレスだった。

インドのタクシーガイド

ムンバイ行った時、うっかり空港でSIMカードを買い忘れて街で手に入れなきゃいけなくなって、朝から歩き回ったんだけど、自力で入手することができなかった。SIMを買うには、現地の知り合いが保証人的に必要だとか言われて、そんなんいるわけなくない?

ここでまたホテルのレセプションに頼ると、タクシー付きのガイドさんを紹介してくれた。京都のタクシー一日観光みたいな、1日いくらで、1日どこにでも付き合ってくれるガイドさん。

この人がいるかいないかで、かなーーり旅のストレスが軽減された。

変な人が寄ってきても追い払ってくれるし、服や食べ物のぼったくり価格に対して、現地人として正当な交渉をしてくれるし、鉄道の予約まで付き添ってくれる。

この人いたら怖い目に遭わずに済む!しかもタクシーある。

インドという土地柄もあったけど、勝手のわからない土地で、ストレスを少なく楽しむためにはこういうガイドさんがいるのがとっても大事だなと身に染みた。

困った時に頼れるコミュニテイ

リサーチするのは大事だし、事前準備も抜かりなくすることも前提ではあるけれど、結構大変なんだよね。

特にコロナになってからは、プラスして入国制限やPCR検査についても調べる必要がある。冗談抜きで1日のうち半分検索で潰れる。

どうしたらこのストレスを減らして、楽しい時間を増やせるかな〜って考えたんだけど、世界中の行きたい場所に友達がいてくれればいいんだなって思った。

友達(orガイド)マッチング。

すでにそういうサービスはたくさんあるとは思う。カウチサーフィンとか。

そういう目で調べると、さすがAirbnb。「体験」というのがあって、ホストがその土地を案内するとか、写真を撮るとかのサービスを提供してくれている。高いオプショナルツアーを申し込むよりもいいのかもしれない。

じゃあ、切符の買い方を教えてくれる人を見つけるにはどうしたらいいのか。切符の買い方を教わるために半日ガイドを申し込む必要があるのか。

Tinderなどのマッチングサービスでガイドとして会うという方法があるらしい。

なるほど。確かに、それはいいかもしれない。メッセでやり方を教えてもらうとか、ビデオ通話もできるしね。

旅慣れしている人に聞くと、いろんなサービスを教えてもらえる。

でももう一声!と言いたい。

もうちょっと総合的に旅の便利帳みたいなサービスがほしい
そういうのないのかな?

ブログだと単発記事が多いし、いろんな情報がまとまっているととてもうれしい。

旅好きの人たちでコミュニティ作って、友達になって、それぞれ住んでいる国に行き来するようにしていくのはどうだろうか。

そういうコミュニティがあれば是非教えてほしい。今すぐ入る。

コミュニティ内の掲示板には最新の現地情報がコメントされたり、渡航時期を伝えて、ガイドしてもらえるか相談したり、ガイドまでしなくても質問箱に書き込んだらチャットやスレッドで解決方法を教えてくれるの。

そんなコミュニティが育っていったら、世界中どこにでも旅行がしやすくなるな〜って思って。

そういうの欲しいんですけど!!!
ないなら作ろうかと思うんですけど!

まとめ

・旅慣れしてるしてないに関わらず、旅行中に使えるサービスや現地情報がまとまっている便利帳的なものがほしい

・特に現地ガイドは高いところもあるので、マッチングサービスで友達を作って案内してもらうのがいい

・そういうコミュニティとか、サービスとかないですかね?作ってみようかな!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?